栗山勝「オートタイマー付MOOゲーム」(1981、工学社)を参考にして、MOOゲームを作ってみよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/eb/34f2c6616f7846627f1ea8a211618fd3.jpg?1596112282)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c1/af11ca9d70ef238fc29d7332136cebcf.jpg?1596112398)
【実行画面】![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a9/4c1c70336c8f7d47f018626ad6c39c32.jpg?1596112428)
栗山氏によるMOOの説明は以下のとおり。
「MOOゲームは, ご存知の方も多いと思いますが,英国生まれのかなり高級な数あてゲ ームで、 MOO数(4桁の同一数を含まない数)をBULL, COW のヒントを参考にして推理して当てるゲームです。本来, このゲームは、2人でお互いに当てっこするものだそうですが,コンピュータ相手にやるのも結構面白いのです. いや, むしろヒントを出し間 違えたり, 嘘をついたりしない点で, コンピュータは人間より信頼できる理想的な遊び相手といえるでしょう。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/eb/34f2c6616f7846627f1ea8a211618fd3.jpg?1596112282)
コンピューターが考える4つの数字を配列変数ANS、プレイヤーが考える4つの数字を配列変数BETとする。
まずはタイトルを表示して、つぎにコンピューターに4ケタの重複しない数字をセットさせる。
【プログラム】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c1/af11ca9d70ef238fc29d7332136cebcf.jpg?1596112398)
【実行画面】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a9/4c1c70336c8f7d47f018626ad6c39c32.jpg?1596112428)