2週続けて3連休でした。
wakameは土曜日にお仕事をしたので、3連休ではなく、家業もお休みなし
お兄の彼女も東京から来てくれたのに、お兄は仕事だったので、連休最終日はwakameと一緒に出かける事に・・・京都でランチして平安神宮へ行ってきました。
桓武天皇を祀る『平安神宮』は修学旅行でよく訪れる場所ですね(*^_^*)
美しい「應天門」を抜け中へ入ると左右対称になっていて朱色に囲まれた建物がとても美しい♪
庭園では、四季折々の花が楽しめるのですが、今の時季には蓮は終わってるし紅葉には早く、もう少し後にきたら美しいお庭も楽しめると思います。
wakameも何年ぶりに来たかな~
先日、病気で入院していた彼女の除災をお願いして、お守りを買ってあげました。
後厄のお兄の厄をもらってるのかなっ(>_<)
みんなに災害が降りかかりませんように・・・
新幹線に間に合わないので、哲学の道・銀閣寺・南禅寺は今度行く事に・・・
お話も弾み、楽しい1日だったと思ったのはwakameだけだったのでしょうか(笑)
彼女は気を使ってたかな~(^_^.)
京都、烏丸御池にある『伊右衛門サロン』は老舗茶舗「福寿園」と「サントリー伊右衛門」のコラボするカフェです。
ランチをして「日本茶」を堪能してきました。
まずは「食前酒」ではなく、「食前茶」(*^_^*)と、お茶を練り込んだクリームチーズの前菜♪
お茶は、前日から氷でお茶出しをしているので、濃い風味と甘味がありました。
ランチも工夫がされていて、豆腐には抹茶のソースがのってます。
デザートはほうじ茶のチョコレートケーキとほうじ茶♪
甘いチョコからほうじ茶の風味がほんのり香ります。美味しかった~(^_-)-☆
店内には「茶釜」があり、点てたてのラテを頂けます。
お腹いっぱいで頼めなかった~
少し時間をおけば・・・スイーツを食べれる♪
この後、友禅染め体験をして、祇園へ~明日は祇園の甘味処の紹介です(^_-)-☆
明日は「中秋の名月」お月見の日ですね。
「すすき」に「お月見団子」も日本の良い風習ですよね(*^_^*)
京都へおでかけ♪
堀川御池にある町屋で友禅染め体験をしてきました。
「友禅体験工房・丸益西村屋」
友禅染とは京都祇園に住む扇面絵師「宮崎友禅斎」が考案した技法で、元禄時代(1688~1703年)初めに、着物に描かれるようになったそうです。
「手描友禅」と「型友禅」があり、wakameたちは「型友禅」を体験したきました。
子どもたちが小さい頃、ステンシルやトールペイントをしたいましたが、ステンシルによく似ています。
初心者の体験はいたって簡単です。
外国の観光客の方も多く来られているみたいです。
ここ「丸益西村屋」は昔の町屋を改装されていて、それも魅力のひとつです。
もう一軒気になる友禅工房があります。
次回はそちらを紹介出来るといいな~と思います(*^_^*)