日曜日にwakame監督のママバレの試合があったでシフォンケーキを差し入れしました。
前日に焼き上げ一晩冷蔵庫に保存するとより一層美味しいシフォンの作り方紹介します
(*^-^)
まずは材料を準備
20㎝の型
卵黄 7個
なたね油 90cc
牛乳 100cc
薄力粉 120g
卵白 7個
グラニュー糖100g
①大きめのボールに卵黄・油・人肌に温めた牛乳を混ぜます。
②①に2度ふるいにかけた小麦粉をふるいながら1度に加え混ぜます。
だまがなくなれば卵黄生地の完成♪
③ボール(小)に卵白を入れハンドミキサーの弱で混ぜる、泡がたったら強にして一気に混ぜる。
④白い泡が立ってきたらグラニュー糖を2回に分けて加える。
⑤手に重みを感じ、つやが出てきたらメレンゲが完成♪(20分ほど)ここが大事♪
⑥卵黄生地の中にメレンゲの1/3量を加え、ホイッパーでだまがなくなるまで混ぜる。
⑦残りのメレンゲも2回に分けて加え、同じようにだまがなくなるまでホイッパーで混ぜる。
※途中ゴムベラで底に卵黄生地が残らないように混ぜる
⑧180℃に温めたオーブンで30分焼く
⑨焼きあがったら、逆さまに出して冷ます。冷めたら感想しないようにビニールをかぶせ冷蔵庫で保存する。
⑩型から出すときは、ヘラで型から外して逆さまに出す。
しっとりシフォンケーキの出来上がりです♪
生クリームを添えて食べると美味しいですよ(*^-^)
バレー部にみんなに好評でした
試合の方は・・・
ご想像にお任せします
只今テンプレート模索中なのでころころ変わるかもです(^-^;
週末遊び過ぎました。
少々くたびれております(^-^;
土曜日は久しぶりに「一休」で温泉♪
ここのお湯は気持ち良いです。
午後は勤め先の厚生会の「ボーリング大会」に「宴会」
宴会ではなぜか「卓球つき」
日曜日はママバレのコーチ
午後は娘達のお買い物に付き合い
休日の方が忙しいではないですか(^-^;
ボーリングは得意ではないですが・・・
みんなと一緒にワイワイと楽しみました。
みなさんとっても上手♪
卓球居酒屋「だんでぃ~」もとっても楽しかったですよ(*^-^)
日曜日のお買い物では・・・
年がいもなくこんな可愛いジャージを買ってしまった。
「黒とゴールドが流行り!」と娘に勧められ、wakameも若作り(*´v゜*)ゞ
娘たちとのお買い物は、時間がかかり夕食も済まして帰宅したらブログの更新も出来ず、バタンキュー♪(古っ)
さぁ~今週も始まります。
お仕事頑張るぞ~(*^-^)
今日はバレンタインですね。毎日頑張る自分に・・・ご褒美♪
バームクーヘンで有名な『クラブハリエ』のケーキバイキング
滋賀県守山玻璃絵館へ行ってきました。
以前にも紹介したことがあります。
朝7時30分出発~8時30分到着~順番に並びます
9時受付開始で10時にオープンの席を取る事が出来ました(*^-^)
wakame達の2組後ろの人たちは、11時半からと言われてました。
良かった~セーフ♪
待っている間お店の周りをウロウロして写真撮影♪
春にはお花がいっぱいになっていると思います。
裏庭も素敵ですよね♪
ハーブがいっぱい植えてありました。
さぁ~お店に入れました。
ケーキバイキングを楽しみましょう(*^-^)
2月はチョコレートケーキがメインです。
なんと言ってもバレンタインですからね~
口の中があま~いので・・・休憩に焼きたてキッシュやピザも出ますよ♪
若い頃はこのケーキの倍は食べれていましたが、もう無理ですね(^-^;
さすがに姫は食べましたね~(*^-^)
この写真は姫の分です。。。この倍は食べてましたよ。(若い!)
暫らくケーキはお預けです(*´v゜*)ゞ
週末はお天気も良かったので、滋賀県草津までドライブへ行ってきまいした。
景色は田植え前の「たんぼ」ばかりで何処を見ても茶色の景色(^-^;
車のナンバーも滋賀ナンバーばかり、この時期に観光客もいないですよね~
大阪に住んでいると、こういった景色も楽しいです♪
車も空いていて運転も気持ちが良い(*^-^)
湖岸道路を走っていたらこんな大きな風車発見
何につかってるんでしょうね(*^-^)
この辺りはバス釣りの方がいっぱいでした。
草津の「道の駅」では新鮮な野菜が沢山売られていて
生産者の名前も書かれていて朝採れのしゃきしゃきな野菜です。
ほうれん草・大根・水菜を購入♪
赤カブが有名なので買ったらよかったな~
今頃(^-^;
大根の葉っぱで「焼き飯」を作ったので葉っぱがないでしょう。
大根の葉っぱと冷蔵庫に残っていたイカで醤油味この上にホワイトソースを少しかけて頂きました。
美味しかった~♪
水菜は豚肉と薄味の醤油だしで煮て食べました。
今日は「ほうれん草のキッシュ」にしようかな(*^-^)