大津プリンスホテルの36階
和食「清水」
近江牛のすき懐石
茄子のコンポートとウニ
お造りと土瓶蒸し
京都・滋賀では「むかご」ってよく出ますね
炊き合わせ
近江牛のすき焼き
今日のお料理は冷酒と一緒に頂きました♪
目と舌で楽しめたお料理でした(*^^*)
今日もご訪問ありがとうございました♬
大津プリンスホテルの36階
和食「清水」
近江牛のすき懐石
茄子のコンポートとウニ
お造りと土瓶蒸し
京都・滋賀では「むかご」ってよく出ますね
炊き合わせ
近江牛のすき焼き
今日のお料理は冷酒と一緒に頂きました♪
目と舌で楽しめたお料理でした(*^^*)
今日もご訪問ありがとうございました♬
週末は滋賀県比叡山へトレッキング♪
世界遺産の「延暦寺」立ち寄り山頂へ
このコースを使いました
ケーブル坂本駅の沢沿いを歩き
山の中へ
少々疲れる階段を昇り
終わりかけの紅葉を楽しみながら
歩くこと90分で
舗装された道に出ます
もうすぐ「延暦寺」です
ここからすぐ
延暦寺に到着♪
延暦寺の会館の脇から中へ入ると大国堂
比叡山の山頂にある『東塔』『西塔』『横川』の3つのエリアの
総称を『延暦寺』と呼びます。
総本堂の根本中堂は工事中のため写真は撮れませんでした
参拝して
お抹茶で休憩(*^^*)
西塔を抜けて・・・
山頂へ向かいます
奥に山頂へ向かう山道があります
斜面はきつくなりますが、歩きやすい道が多いです
これって「苔」?
面白い(*^^*)
なんて歩いて2時間半で山頂到着~♪
8時に坂本出発~途中おやつ休憩して~10時半に山頂
山頂の景色です
こちらは京都方面
こちらは滋賀県琵琶湖
比叡山は京都と滋賀をまたいでいます
京都から上がって来る人もいます
初心者は坂本コースがお勧めです
下りは・・・
ケーブルを使いました(^-^;
楽しちゃいました
趣のある駅でした。
高低差は日本一の561m、比叡山中腹までの1.3kmを9分で結びます。
帰りも残っている紅葉を楽しみながら
日吉大社を抜けて帰りました♪
いつものことですが・・・今日は筋肉痛です(^-^;
来年雪がなくなったら六甲山へ登りましょう♪
今日もご訪問ありがとうございました♬
お洒落なライト♪
炎がゆらゆら・・・香りがほんのりと・・・
素敵な空間作りにいいですね♪
私が選んだものは雑貨屋さんで7000円
とても良い香りつき♪
楽天では3個セットで格安でありました
香りはついてないようです。。。
でもリモコンが付いてます
それは嬉しいですよね
3個並べて飾るのも素敵ですね(*^^*)
今日もご訪問ありがとうございました♬
ただいま燃えております♪
9月に植えたコキアが真っ赤になっています。
一年草なのであと少しで終わりですね~
今日もご訪問ありがとうございました♬
最近のひなちゃんはケンカっ早く困っています💦
こんなに可愛いのに・・・
ゆめにもそらにも「あっち行け!」ってします
愛情はかけてるのにな~
仲良く遊んでいる時もあるんですがね~
そらはまだまだイタズラ盛り!
子育てが終わってもまだワンコのしつけが~
人生まだまだですね(^-^;
今日もご訪問ありがとうございました♬
母とランチ♪
西宮ガーデンの「芦屋天がゆ」
揚げたて天ぷらを楽しめます
店名の通り天ぷらとお粥のお店です
天ぷらが8品と最後は名物のかき揚げ
お粥に入れても美味しいです♪
今日もお腹いっぱいです(*^^*)
今日もご訪問ありがとうございました♬
まだ11月も後半、街はクリスマスモード♪
我が家も少しづつクリスマス♪
こんなリースもいいですね♪
今日もご訪問ありがとうございました♬
西宮ガーデンの「みどりの雑貨屋」にコウモリラン・リドレイが入荷♪
写真はみどりの雑貨屋さんから拝借
コウモリランの貯水葉ってこんな感じです
胞子葉は「繁殖葉」とも呼ばれ、上の写真(左)のように裏側には胞子を付け、シカの角に似た大きく成長する葉です。
上手に大きく育てる事が出来るといいのですが(^^)
今日もご訪問ありがとうございました♬