蒼い空の下で

文系男子の何気ない1日を記します。

1年生大会に向けて

2021-09-23 21:58:11 | 基本凡事徹底
秋季大会を終え、次は1年生大会の準備に入りました。
この日は、それに向けて練習試合が組まれました。
過去の投稿でも記してきましたが今年の1年生は優秀な子達が多く、将来が楽しみです。
しっかりとした野球のできる子がそれなりにいるのがこの年代の特徴です。
素人から見ても違和感のない野球が出来ているので、チームとして機能しています。

この日もその能力を充分に発揮しました。
秋季大会にも出場してチームを牽引した4人。
好守に渡って活躍しています。
特に1.2番コンビには、次の塁を狙える技量がしっかりと備わっています。
クリーンナップを担う3人にもここ一番で返せるだけの勝負強さがありました。
また、下位打線からは何とかしても出塁しようとする意識が見えました。
そして、先発を外れた子達も途中出場から結果を残しました。

さて、2試合目は2年生を中心としたメンバーで挑みましたが、残念なことに思うような結果が残せませんでした。
悔しい話ですがもっともっと頑張らなければ出場機会も危ぶまれます。
秋季大会を終え目標がない時期だからこそ、当たり前の結果を普通に残せなければなりません。

この秋でそれぞれの評価が一転してもおかしくはありません。
勝ち負けにこだわればそれは当然のことです。
明後日も練習試合が組まれています。
下級生に牽引してもらっているチームなどとは言われないよう、2年生達には奮起してもらいたものです。
何にせよ、このような状況の中で野球をさせてもらっているので、無駄にはしてほしくないところ。
一生懸命に取り組んでほしいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋の名月を見ながら散歩

2021-09-21 22:35:48 | 日々
高校野球秋季大会の4強が出揃いました。
今朝の紙面にはその記事が掲載。
中学県選抜時代に一緒した太朗が取り上げられていました。
投打でチームを牽引する主力。
敦賀気比との準決勝は、見どころ満載といったところです。

さて、この日は年休でした。
休みを利用して遊ぶ金もなく、ただのんびり過ごした1日でした。
午前中は、録画してあった木村拓哉主演のドラマ「HERO」を見ました。
いくら面白いドラマといっても3作連続も見れば飽きます。
という事で午後からは、越県したお隣の街にお出かけをしてきました。

日中はそれなりの暑さ。
あまりにも良い天気だったので中心街を歩いてみました。
この街を歩いたのは何年振りだったのでしょうか。
子供の頃は、夏前に開かれる夜祭によく連れて行ってもらったものでした。
数十年前に比べると変わり果てた商店街ですが、あの時の様子が伝わってきました。
今となっては、その当時の親の年齢を越えてしまっているのでしょうか。
あれから30年以上の年月の経過を実感すると同時になぜか寂しくなりました。

今晩は中秋の名月。
8年振りの満月という事でした。
夕食後、きれいな満月を眺めようと外に出ました。
あまりの光景と心安らぐ鈴虫の鳴き声。
そして過ごしやすい外気温。
思わずそのまま散歩へと出掛けました。
空を見上げながらの散歩。
半袖半パンにサンダル姿。
もちろんマスクなんかしません。
この日は何気ない1日。
こんな日でしたが、明日に向けて力が蓄えられたそんな1日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準優勝を飾る

2021-09-20 21:31:07 | 心身一如
昨今は、当団が運営したホスト大会を開催。
この2日間で県内外から多くのチームに来場して頂きました。
時折、雨に妨げられる時間帯もありましたが、それでも予定通りに日程を終える事ができました。
レギュラーの部で優勝をしたのは鯖江ボーイズ。
その決勝の相手になったのは福井中学ボーイズに勝って決勝進出した当団でした。
私は、他会場の運営をしていたので観戦はできませんでしたが、速報を頼りにその試合経過を辿っていました。

今大会は出場前から怪我人が多くいたので中々厳しい状況でしたが、2年生達の奮起からしっかりと結果を引き寄せました。
予選リーグから辛勝続きでしたが、ここ一番で勝ち切れた事は精神面が一回り大きくなった証拠。
いい経験が出来た2日間でした。
一方の1年生チームは、両日で4試合を戦い抜きました。
フルメンバーでは挑めませんでしたが、それぞれにはアピールの場を持たせてもらったようでした。
この日の運営会場には、当団1年生チームの姿があったので終日観戦しました。
新たなポジションに挑戦した子や4試合をフル出場していた子なども見受けられました。
こうした中、次男坊はレギュラー組で出場しました。
他会場の運営で観戦はほとんど出来ませんでしたが、2年生保護者の方々からはお褒めの言葉を頂きました。
チームの一員として頑張ってくれたようです。
また、この日の準決勝・福井中学ボーイズ戦では県内随一のピッチャーを相手に打席に立ちました。
2打席とも空振り三振でしたが、今後に繫がる経験をさせてもらえました。

帰宅後、次男坊が嬉しそうに準優勝メダルを見せてくれました。
1学年上の先輩達と一緒させてもらうようになってからは、野球に対する取り組みも一変しました。
今後、人一倍大好きな野球を通じ、たくさんの経験を積んで貰いたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋、2回戦で敗退

2021-09-19 21:34:03 | 基本凡事徹底
雨の影響で順延になった秋季大会の2回戦。
結果は3対6で敗れる結果でしたが、先発マウンドに立った1年生が快投を魅せました。
こうした中、序盤から好機を見出しましたがあと1本が飛び出せず、均衡した流れになりました。
前チームからのレギュラーが1人もいない若いチーム。
終盤に浴びた大量失点がそれを物語りました。
今後は9イニングを闘える力を養わなければならないようです。

ベンチ入りした8人の1年生達。
この子達の活躍をなくしてこの日はありません。
元々能力の高い子達ばかりですが、その期待に見事応えてきてくれました。
これから始まる1年生大会。
この大会でその実力を充分に発揮してもらって結果を出してもらいたいと思います。

この日の2年生達は悔しい想いをした事と思います。
私自身も、1試合を通じてずっと勝利を祈り続けていました。
そして、色んなゲン担ぎをしながら1試合を過ごしました。
あと1本が出なかった場面や肝心な場面での失策。
2年生達の成長がこれからのチームに関わってきます。
今まで以上に責任感を背負いながら練習に励んでもらえたらと思います。

この日の相手校には、中学県選抜時代の仲間が2人いました。
最終回、この2人がバッテリーとなった場面で我が子が打席に入りました。
こうした機会が訪れる事を当時から予測はしていましたが、何とも言えない光景に映りました。
試合後、球場を出てからその保護者の元へと挨拶に伺いました。
悔しさ半分、久々の再会に笑顔。
改めて子ども達が繋げてくれたこの縁に感謝しました。
この日敗れた当校は、明日から春季大会に向けて切り替えです。
半年後に一回り成長した姿が魅せられるよう、もう1度大野との再戦を願いたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前日の準備

2021-09-18 21:27:31 | 心身一如
この日は、台風の影響で朝から雨が降り続いた1日でした。
こうした事から高校野球の秋季大会2回戦も一部順延になりました。
当校も仕切り直しです。

この日は、明日から2日間に掛けて行われるホスト大会の準備でした。
今大会は7会場を利用して行われます。
参加チームはレギュラーの部が12チーム。
1年生の部が9チームです。
普段、なかなか試合が組めない相手とも試合ができる機会です。
初日で結果を出して、出来る事なら格上との対戦を望むところです。

雨の影響で、保護者の全体集合は急きょ午後から。
父親と母親に分かれ、それぞれ担う業務について進めました。
当日は、我々1年生保護者も責任を持って運営にあたります。
周囲には学童野球時代から役を務めてこられた頼りある人達がいます。
こうした人達と一緒になって大会を実りあるものにしたいと思っています。

一方、子ども達にはこの2日間を新人大会に向けた前哨戦としてしっかりと闘ってもらいたいところです。
やはり、やるからには勝ち負けにこだわってほしいと思います。
何人かの怪我人がいるのでベストな布陣ではありませんが、どういった状況であっても結果が残せるよう、みんなで頑張ってもらいたいと思います。
2日間で複数の試合が出来るので、自分の課題を試してみたいところ。
私にとって明日は野球三昧なので思いっきり楽しみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする