9月22日(土)10時~12時
れんこん村のいえ で「お月見をしよう」を開催しました
お月見はどのようにしているのかな?
この地域のお月見の仕方を紹介しました
では、これからお供えをする「団子」を作りましょう
まずは作り方の説明です
まずは、粉の中にお湯を加えてまぜます
「あちち~」
よくこねてくださいね
お父さんと一緒に こねこね~
こっちでも こねこね~
こちらは とてもなれた手つきでこねる姉妹です
よくこねたら
お団子をつくりましょう!
そして、お湯の中で茹でます
浮き上がってきたらできあがりです
いろんな形のお団子(?)ができあがりましたよ
え?渦巻き???
ツクツクボウシが鳴くお庭の中で
のんびり お団子作りをたのしみました
自分でこねたお団子はおいしいかな?
来週(9月30日)はお月見の日です
お団子を作って、ススキを飾って
家族でお月見を楽しんではいかがでしょうか
次回は
10月28日(日)10時~
「稲刈りとはざかけ体験」をします
みんなで植えた苗が立派な株に育っていますよ
カマで刈り取り、はざかけをしてみましょう
参加申し込み受付中です
コチラまで↓ お申し込み下さい
(0567)28-5505 れんこん村の自然体験隊