● 8月4日・・・巡回バスに乗って、お買い物
れんこん村では、週に1回くらい、子どもたちが自分でおやつを作ったり、お昼ご飯を作っています。この日は、翌日のお昼ご飯の食材の買い出しです。今日の担当は、男の子4名。メニューもみんなで決めました。
● 8月4日・・・午後は、「怒りのコントロール」について 話しを聞きました
愛西市の保健センターから、保健師の中さんらに来ていただき、怒りについて学びました。
怒ることは悪いことではない。でも、人や自分を傷つけたり、物にあたってはいけない。そうするには、6秒待とう、深呼吸しよう、怒る前の気持ちを伝えよう・・・と怒りが爆発しないための工夫についてお話しを聞きました。
日々子どもたちと過ごすだけでぐったりの私たち指導員。なかなか毎日、ブログを更新するのは困難(^^;)。今日は、時間がとれたので8月に入ってからの子どもたちの様子をアップ!です。
喧嘩も起きています。ひとつひとつ丁寧に関わっているつもりですが、おとなの私たちも関わりながら試行錯誤の日々です。
● 8月1日・・・読み聞かせ
お昼ご飯を終え、掃除をして、そのあと、れんこん村の理事でもある大江さんが読み聞かせに来てくれました。小学生の高学年になっても、絵本は好きですね。ゆったりした時間を過ごしました。


● 8月3日・・・すいかパンチをみんなで作りました。
みんなでくりぬき、フルーツも入れました。
そして、サイダーをシャワシャワ~
なかなかの美しいできばえです。
外で食べました
残りのすいかは、吉川さんがゼリーにしてくれました。