こんばんは〜。
今日は身近な話題を。
私は東京都の新宿区というところに住んでおります。
最近、我が家の近くに中華物産店(主に中国から輸入した食材やお菓子などを置いているお店)が沢山できてきておりまして、今日も散歩途中で新しいお店をみつけました。
そのお店は厨房もあって、お弁当や、焼き小籠包や、香港では定番の鴨肉のチャーシューみたいなものも販売しているんですよ。
お店の中に入ったら、中華の食材やお菓子に囲まれて、なんとなく、中国の深圳かどこかの雑貨屋さんにでもいる気分になりました。
お店の方は中国の方。
やっぱりもう少し中国語喋れるといいんですけどね〜。
ウォレスファンの方は中国語の勉強していますとおっしゃる方が多いので、見習いたいなぁと思います。
左側が鴨のチャーシュー的な「焼鴨」です。
台湾のパイナップルケーキも買ってきました。
今日の店員さんとの会話から(ここでやっぱり、中国語を身につけたいと思うわけです😁)
*お店に行ってちょっと役に立つかもしれない中国語
お店の人に聞かれます「袋は必要ですか?」
「要袋子嗎?(ヤオ ダイズィ マ)」
袋はあるのでいらない場合
「いりません」→「不要(ブ ヤォ)」
欲しい場合
「要ります」→「要(ヤォ)」
*オマケ(広東語編)
「袋は必要ですか?」→
「要唔要個袋呀?(ユゥンユゥゴドイア)」
「いらないです。」→
「唔使(ンサイ)」
「ください」→
「要(ユゥ)」
ではでは。
是非みなさんの周りで起きた中華な話題があったら教えてくださいませ。