気になる鍾漢良(ウォレス・チョン)〜「日本良家族」Masaの気ままな中華的生活

大家好!中華エンタメと中医学で中華的毎天。微博では「日本良家族」と名乗っています。

★★鍾漢良の活動★★

★★鍾漢良の活動★★⇒掲載記事とリンクしてます

★NEW情報

★「这!就是街舞」★

*优酷「这!就是街舞 第三季」

★映画「モフれる愛(寵愛)」★
2020年1/19(日)から2/1(土)まで、 東京(池袋)「池袋HUMAXシネマズ」で上映されました。
*ブログ→「モフれる愛」だけ集めました。
*紹介記事

3/5は啓蟄なのですが、啓蟄といえば、毎年思い出す映画があります。

2024-03-05 21:39:00 | 香港
こんばんは。

今日、3/5から啓蟄になります。

もう必ず毎年投稿しているので、なんですが、
啓蟄というと思い出す映画があります。

それは香港の映画監督、ウォン・カーウァイ監督の「楽園の瑕(東邪西毒)」という作品です。
原作は金庸の「射鵰英雄伝」。ストーリーは、この原作に描かれている「東邪」こと黄薬師と「西毒」こと欧陽鋒の若き日々を描いたもの。
この作品は啓蟄で始まった二人を巡る一年間を描いたものなのです。

舞台はほぼ砂漠。なかなか難解で、香港で初回に上映された時には、劇場でみんな寝ていたんじゃないか。というのが、私の広東語の先生談です。(その後先生はこの作品にハマりましたけどね。笑)

私も一回目は見るのがしんどいかも。。そして、でももう一回見たいかも。
そして、そして。、、ということでこの作品の独特な世界観にハマってしまった一人です。

出演者は当時の香港の人気俳優総出演くらいなので、香港のミーハーな人なら一回くらいは見たことがあるかも。

ウォレスはどんな感想を持っているのか、聞いてみたいところです。

🔻作品紹介

そうそう、もう一つ!
香港といえば3/5は打小人(だしゅうやん)の日でもあります。
厄払いの日って感じですかね。
今日を機に溜まった厄は払っちゃいましょ。

過去記事

そして、全くこの投稿文とは関係ないドラマ「亦舞之城」の一場面。この笑顔はあかんでしょ〜😆










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォレスの乗馬姿、ときめきますか?

2024-03-04 23:08:43 | ウォレス的四方山話
こんばんは。

ドラマ「蔵海伝」の様子はかなり出回っているようですね。
あんなに出回ってたらまぁいっか!という事で、画像を掲載しておきます。

こんな感じ。個人的には昔の時代劇風なのがいいなぁ、なんて思います。
それにしても、いかにもどっから撮ったんだって感じじゃないですか😆

さて、今日は乗馬の話題です。
ドラマ「恋心は玉の如き」でも、颯爽と馬で現れる候爺に見惚れた方も多いはず。

ウォレスは1999年から乗馬を習い始めたとの事。ドラマ「白手風雲」で共演した台湾の俳優さん寇世勋(寇世勳/ジョニー・コウ)さんの乗馬姿に憧れたんだそうなんです。

ジョニー・コウさんは1954年生まれの台湾を中心に活躍している現役俳優さん。台湾では映画賞なども獲得して有名な方のようで、アクション系の作品にも出演なさっていたようです。

そのジョニー兄さんの姿を真似して乗馬を練習したらしいのですが、当初は怪我が絶えなかったらしいです。

そんな努力もあって颯爽したウォレスを見ることができるんですね〜。

ちなみに、ジョニー兄さんは一夫ニ妻でもメディアを騒がせたイケおじです。

ではでは。






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イケメン父の様子とひな祭り

2024-03-03 21:50:00 | 四方山話~Masa日記
こんばんは。

ウォレスが参加するらしいというシャオ・ジャン君主演のドラマ「蔵海伝」の様子らしき画像が、微博に掲載されていました。

隠し撮りぽいので、ひとまずここにはご紹介が出来ませんが、もしそうなら、髭も凛々しい雰囲気でした。

やっぱり気になりますよね〜。

気になる方は微博で「#藏海传路透#」と検索してみてください。本当にこのドラマのものなら、すぐに削除される可能性も高いです。

また、公式のものも出てくると思いますので、検索不能の方はもう暫くお待ちくださいませ。

イケメンのお父さんはイケメン! - 気になる鍾漢良(ウォレス・チョン)とMasaの中華的毎天

イケメンのお父さんはイケメン! - 気になる鍾漢良(ウォレス・チョン)とMasaの中華的毎天

おはようございます。2024年に注目されているドラマ、肖戦(シャオ・ジャン)君主演の「藏海传(蔵海傳)」にウォレスが、シャオ・ジャンのお父さん役で、ゲスト出演すると...

goo blog

 
ところで、今日は3/3で桃の節句ですね。
中華圏では、ひな祭り的なものはなく、「上巳の節句」と言って厄払いの日のようです。

ではでは。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港には、なくてはならないトラム!写真展開催中です。

2024-03-02 20:43:00 | 香港
こんばんは。

今日は、ちょっと休憩を兼ねてとある写真展へサクッと行ってきました。

なんの写真展かといいますと、香港で有名な乗り物トラムの写真展です。

トラムというのは、香港の香港島を横断している路面電車で、叮叮車(ディンディンチェ)とか叮叮(ディンディン)と呼ばれいます。
香港に行ったら必ず乗ってみたい乗り物です。

今日はカメラマンの松田さんも在廊していて、色々と撮影秘話をうかがう事ができました。
HONG KONG TRAMWAYS / 松田浩一 | アメリカ橋ギャラリー | 恵比寿駅徒歩5分 | レンタルギャラリー

HONG KONG TRAMWAYS / 松田浩一 | アメリカ橋ギャラリー | 恵比寿駅徒歩5分 | レンタルギャラリー

香港島を東西に走る二階建路面電車「Tram」は、1904年の開業から今年で120年を迎えます。「ヒト・モノ・カネ」が激しく行き交う香港の街並は、時代の変化とともにその姿を変...

America-Bashi Gallery

 
叮叮は、ラッピングが特徴で、とてもポピュラーな乗り物ですので、香港出身のウォレスも乗っていたかも知れませんね。

ギャラリー内に香港の街の音が流れる演出も秀逸で、映し出されたスライド動画は、いつまでみていても飽きない時間でした。

あー、香港行きたい。
しかし、出かけてみると腕の不自由さを実感するのでした。リハビリ頑張ろ〜。

ではでは!



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォレス迷いらっしゃ〜い ウォレスの北京コンサート、チケットをゲット!

2024-03-01 22:53:00 | ウォレス迷、いらっしゃ~い
こんばんは。

こちらのブログを拝見してくださった方が、中国語の先生を介してウォレスの北京コンサートチケットをゲットできたそうです🎵

私は行けないだけにめっちゃ羨ましいです。
気をつけて行ってきてくださいね〜。
そして、レポートお待ちしております。

このニュースをうかがって、私ももっと真剣に中国語勉強した方が良いなぁ、なんて思っちやったりしました。もうちょっと喋れたら、腕が不自由でもどうにかなったかなぁ😄😄
(でも、未だにちゃんと下着も着れないからダメか〜😆荷物持てないし。。)

ちなみに、ただいまレッスン中のスペイン語はイケメンの南米の先生に教わっていますがダメダメ中😆もっと単語を覚えてね。とのアドバイス。そうですよね〜。

そして、広東語もそこそこです🥲

どんだけ色々やってるんだと呆れられそうですね😆

このブログを読んでいる方も色んな希望や夢がおありなんでしょうね。

パッションがあればきっと実現できるんじゃないかと思ったりしています。

🔻こんなウォレスも努力の賜物ですもんね。


ではでは! 
Hasta mañana.(アスタ・マニャーナ)
明天见(みんてぇんじぇん)
聽日見(てんやっぎん)












コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする