こころを合わせてLet's Play ! (ギター)

三重県四日市市で活動しているギターサークル・サルビアのナビゲータ役Itouの個人発信ブログです。

スキャナーで撮ってみました

2011年07月18日 17時27分32秒 | つぶやき
右手親指のフォーム、手持ち教則本写真をスキャンしてみました。
親指の爪ってどう当たるの?ってご質問のメンバーさんへ。

伴奏のベース音の時には軽くアルアイレタッチで良いんだけど、低音メロディを弾いて行く時にはしっかり芯のある音が欲しいのでやはり爪も使ってほしいかな。

ギターと童話

2011年07月18日 08時07分00秒 | つぶやき
偶数月第三水曜日のWI練習日にはほのぼの講習会を併設しています。
きれいな音色でギターを奏でるには・・と爪の磨き方、タッチの仕方など昨秋2度S先生の講習会をしましたが
その継続講座として30分枠の個人レッスンといつものWIレッスンでワンポイント講習です。
丁寧なご指導はメンバーの皆さんにとても好評です。

そのS先生と私はアミゴス・デ・ギターラと言うギター愛好家集団で知り合いました。
主にインターネットでの関わりですが何度かギターを聴かせて戴いていました。
ダブルデュオコンサートでご一緒したことも二度ほど?ありました。

そのS先生はとてもきれいな色使いのイラストも書かれるのですが、以前にホームページにギターBGM付きの童話を連続掲載されていたことがあります。
最近、再びアップされているようなのでこちらでご紹介しましょう。(*^_^*)

   良い子の為の童話集
         ケロ助と赤パンダ

S先生、当時はKero2(ケロケロ)と言うアマチュアギターデュオでご活躍だったのです。
S先生は赤パンダさん、そして相方さんはひきがえるさんでした。
あ~、懐かしいハンドルネームだわ~。(笑)

第1話から読み進めていくととても引付けられていくんですよ。
ギター演奏もこのために録音されているとか。。
是非お楽しみください。

パラミタミュージアムでボサノバコンサート

2011年07月17日 20時51分50秒 | つぶやき
同じ町内のミュージアムでコンサートがあり行って来ました。
1CoinLiveを主催している人の率いるテンポ・フェリスの演奏を久しぶりに聴かせていただきました。
展示室に並べられた椅子はほぼ満席。
入場料のみで聴くことが出来るコンサートは毎回とても人気があるそうです。
2階は片岡鶴太郎氏作品の展示もあってミーハーな私はコンサート前にちょこちょこっと鑑賞して来ました。

アマチュアギターコンクール

2011年07月17日 06時33分28秒 | つぶやき
暑い夏にはギターで熱く燃えて戴きましょう。(*^_^*)
来週の日曜日にアマチュアギターコンクールが行われます。
私もスタッフとしてお手伝いに朝から出かけることになっています。
いつも殆どのプログラムを観ることはできないのですが館内モニターで様子は拝見しています。
今回も顔見知りの方が何人か出ます。
皆さん、頑張ってくださいね。

ギター弾きさん、一度は弾く曲が課題曲になっています。
参加の皆さんがその課題曲(ノクターン・アレグロヴィヴァーチェ・タンゴNo.3)をどう弾いているのかを鑑賞するのも良いポイントですよ。

詳細は中部日本ギター協会アマチュアギターコンクールのページ

7月15日のGC練習会

2011年07月16日 07時43分26秒 | GCサルビアの練習日記
珍しく欠席者の多い練習日となりました。
9人でいつもよりは多少ゆる~っとした合奏練習会。
パートのバランスは悪くはなく練習にはなります。
でもいつものお隣の音がないのは心細いのでしょうか?小さな音になりがち。
1人ずつがしっかり音を出さないと全体にならないって分かってはいるけど・・なんでしょうね。
人を頼るとかフニャーっと締まりのない音は卒業しましょうね。(笑)
合奏基本、心を合わせて縦筋をバッチリ揃えて・・ですよ。

確実に冬に向かってる

2011年07月15日 05時37分29秒 | つぶやき
何を惚けたタイトルと思われるでしょ?
でも超朝型人間ゆえにわかることなんです。
夜明け時間が遅くなって来ています。(笑)
ここ2~3日、またまた3時起床が続いています。

一体何をしてるの?と周囲の人たちに聞かれます。
皆さんが夜の時間を過ごしていることとほぼ同じですよ。^^
PCしてたり本を読んでいたり家事の合間にビデオ観てたり花と話していたり。。
ギターだけは100%弾きません。(笑)

梅雨明けしばらくは猛暑が続きます。
体調管理に一層きをつけなければ。。
今日はGCサルビア練習日。ギター三昧日です。


ギターde交流かいの打ち合わせ①

2011年07月14日 16時24分26秒 | つぶやき
10月30日の≪ギターde交流かい≫の準備が遅れていました。。
言訳ではありませんが準備も含めて全てお気楽に行こうじゃあ~りませんか(吉本喜劇風)に思っていたので
まあまあで進めていました。
2~3の参加団体代表の方とはメールで調整もしていました。
団体別発表ステージは皆さんそれぞれに進められていることでしょう。
折角の交流会だから共同作業も意義があるのでは・・と進めている合同演奏の部分は事前打ち合わせをしていないとできませんからね。

昨日はWI練習時間の前にお手伝い戴くスタッフメンバーと初打ち合わせ。
昨日は基本企画の相談だったので5人だけ。
各参加団体からの演奏曲目人数など詳細が整った段階でこのスタッフさん達から枝が出ます。
今年もスムーズに流れが出来るようにご協力のほどよろしくお願いいたします。>関係者の皆々様へ

なお交流会ご案内のページを更新していますので交流会参加団体の皆様はこちらをご覧ください。
交流演奏の部は募集を締め切りました。アイディアをありがとうございました。

7月13日のW I 練習会

2011年07月14日 04時10分53秒 | WIサルビアの練習日記
この日も大きな輪を作っての練習会でした。
外は茹だるような暑さでも中は程よい空調で心地良く過ごせました。
≪ミューズからの贈り物コンサート≫≪DokiDoki発表会≫また10人で出掛けた≪ギターフリーコンサート≫と隔週で行事が続いていました。
その影響をこの集まりでとても実感しました。
メンバーの頑張りがまた一段と形が変わって目に見えています。
一人二人の頑張りが近くの人に伝染して(笑)いるかのようで今とても前を向いたWIサルビアを感じます。

まず個人練習タイムは私の推奨した(笑)2曲の練習曲チャレンジさんが数人います。
お互いに指使いを確認し合ったり一緒に弾いてたり・・この方法で楽譜を読む力が付いてきます。
ギター楽譜独特の構成には慣れるしかありません。
今回お勧めした練習曲ポイントはP(親指)の扱いです。
小さくお飾り的にしか触っていなかった人、この中でタッチ加減をマスターしていきましょう。
初級者は見過ごして行く消音も中級練習者はしっかり守っていただきましょう、^^
そのための練習曲とすれば2~3週間ほど通して行くのも意義がありそうに思いますね。

低音に付点の付いた『夜が来る』を弾いている男性メンバー6人αさんたち、随分と歯切れのいい出来になって来ました。独奏の曲を一緒に弾くのもタイムがしっかりして来るのでそれはそれの効果があります。
ギターは『上っ面で流して行く・ベース音を控えめ過ぎる・リズムがいい加減になる・・を繰り返しているのは決して上達に繋がらない』とこの≪集団弾き≫を進めています。
3回ほど弾いていて難しい箇所はほぼ全員同じ、音が薄くなっていきます。。
『夜が来る』10月の交流会で男性メンバーだけで弾くことに決定しました。
頑張りましょう。

個人練習タイム40分ほど自由に進んでその後は合奏練習。
やはり全員でまとまった進め方もないとダレますからね。
『少年時代』先週のポイントはそれぞれに守られていてホホォ~と感激するヵ所がいくつか。。
兎に角縦ラインを揃える努力をしなくてはいけないですからね。
ココって時に全員意識しているとスッと合って来ます。
ちょっと気を抜くと餅つきみたいにヘペタペタ~。。みんなでクリアして行きましょう。

『コンドルは飛んでいく』弾けているようないないような。。(笑)
いえ、弾けてはいるのですがタイミングが合わせれない人が何人かいるようです。
付点メロディを揃えるのもポイント。。暫く続けましょう。

『パッサカリア』三部合奏としてしますがグループレッスンとして使っているので先ずは全員で3rdを弾いていきます。
p(親指)のタッチを意識したレッスンポイントです。
前半その1部分を全員でズシズシと弾いていました。
来週はもう少し前に進んでいってその間に1st2ndと楽譜を予習していてもらいましょと言うアイディアです。
曲自体の完成は9月を目標。。
まだ交流会で使えるまでになるかどうか分からないけどステップアップしようとしているのは確かです。
こう言う伸びようとしてる瞬間は堪らないですね。(笑)
全員スス~っと合奏出来て行く会にはこの味わいは少ないかも??と感じています。
みんなで丘を越えて峠も越えて行きましょう。


この日はWIの集まりに興味を持って是非見学をしたいと望まれた方が来られました。
居心地が良かったので最後まで居ました~~♪とお礼メールを戴きました。
居心地がイイ・・・私達に一番嬉しい言葉をありがとうございました。

アッチ向いてコッチ向いて

2011年07月13日 06時06分07秒 | つぶやき
7/11  会員限定ページ更新しました。
       (ギターフリーコンサート『スイート・メモリーズ』『雨だれ』動画)



今日の朝一ブログ(笑)、特に何かに対して愚痴っぽく言っているのではありません。。
今日は何の写真を出そうかな~と見ているうちに心の中でいろんな事話し出すんです。
そのまんま文字に出て来ただけですから素直なものです。(笑)

人って年齢が進んでいくと良い意味でもそうでない意味でも頑固になってきますよね。
若い頃には目立たないように・・とか協調性・・と遠慮気味だったところも『怖いものなし!』となります。
私は乙女時代には(笑)そんな無遠慮なオバサン族にはならないと決めていました。
そしてそう努めてきたはずだけど、、、現実には歳が重なり経験も重なり合って立派なオバサン族になっているようです。^^

アッチ向いてコッチ向いて情報収集いっぱいして『KYな人ね!』と見られないように・・なんてこの雀さんを見て思ったのでありました。(*^_^*)

あ、今日はWIの練習日です。1週間が経つのが早い早い!