洋楽日記

80年代の産業ロック、ハードポップが特に好みです。

正統派からメロ化したバンド

2006-03-14 21:44:10 | 音楽(雑記)
FASTWAYの 3rd「WAITING FOR THE ROAR」は
普通の正統的なHRだと思っていたのだがメロ要素のあるHRみたい。
興味は有るのだがチョット値段が高いので買う気になれない。
5th「ON TARGET」はキラキラしたメロハーで最高だったけど
評判によると「WAITING~」の方はもっと正統的なメロディアスHRなのかな?
BLACKFOOT「SIOGO」みたいな感じなのかなぁ。
おそらく「ON TARGET」の方が自分好みに違いない!!と負け惜しみ(^^;

SAXONのメロ化したアルバムは「INNOCENCE IS NO EXCUSE」を買ったけど
その後にリリースされた「DESTINY」もメロディアスみたい。
「KRONIKLE OF 80'S 」のサイトを見ると「DESTINY」は隠れた名盤とか
書かれてる。こっちにしておけば良かったかなぁ。
とりあえず「INNOCENCE~」の方をもう少し聴いてみよう。

BLUE OYSTER CULT「FIRE OF UNKNOWN ORIGIN」はメロ化してるけど
従来の BLUE OYSTER CULTの陰鬱な雰囲気も残されていて
個人的には少し厳しいところがある。
しかし名盤と言われているだけあって曲は良いので気に入る可能性は十分あり。
「KRONIKLE OF 80'S」のサイトによると「CLUB NINJA」は
今までの路線と違うポップ・アルバムみたい。
調べてみたら高額で売られていたけど、マニアに人気の盤なのだろうか?
手に入れるのは無理そうだと思って諦めていたのだが
GEMMに安めに出ていたので注文。どんな音なのか楽しみ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

購入CD(3/14)

2006-03-14 21:11:05 | 音楽(購入 2006~2007年)
HMVより購入

・HARMONY GRASS「THIS IS US」(ソフトロック)
・EDISON LIGHTHOUSE「THE BEST OF EDISON LIGHTHOUSE」(ソフトロック)
・OCTOBER COUNTRY「OCTOBER COUNTRY」(ソフトロック)

今回購入したCDは全てソフトロック系。

HARMONY GRASSは、GRAPEFRUITの兄弟的な作品ということで買ってみた。
GRAPEFRUITはかなり気に入っているので、流石にそこまでは厳しいだろうか?
GRAPEFRUITより全般的に明るく感じる。とりあえず聴き込んでみよう。

産業耳には厳しいと思ってサイケと名が付くのは敬遠していたのだが
ポップ・サイケの名盤らしい OCTOBER COUNTRYを買ってみた。
一聴した感じでは普通にいけそう。むしろこういうのは好きかも。

名盤ばかり載せているソフトロック本の中で更に名盤と書かれているものを
選んで買っているけど流石にハズレは今のところ無い。
この3枚も気に入ると良いけど。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする