洋楽日記

80年代の産業ロック、ハードポップが特に好みです。

購入CD(6/23)

2006-06-23 21:53:45 | 音楽(購入 2006~2007年)
SCHMANKERL RECORDSより購入

JOHN & DINO ELEFANTEプロデュースで検索して購入
・MARK POGUE AND FORTRESS「RESTORATION」
・FEAR NOT「FEAR NOT」
・BRIGHTON「PROMISE OF LOVE」

ずっと後回しにしていて、ついに買った。
・SIGNAL「LOUD & CLEAR」
・OUTSIDE EDGE「MORE EDGE」
・HAYWIRE「BAD BOYS」

CRUISIN' MUSICで試聴したら良かったので購入。
・SAY「HEART STILL BEATS」(LONG ISLAND)

ELEFANTE関連では MARK POGUE AND FORTRESSが一番好みだった。
序盤は産業ロックかと思ったけど中盤からメロハーっぽくなってた。
FEAR NOTは GUARDIAN風のメロディアスなHMという感じだった。
BRIGHTONはポップロックバンドかな?

SIGNALが、こんなに良いとは思わなかった!!
KING KOBRAの 2ndや UNRULY CHILDの 1stよりも
個人的には好みだった。すぐに買えば良かったなぁ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聴いたCD(6/21)

2006-06-21 23:18:57 | 音楽(日記 2006年)
STREETS「1st」「CRIMES IN MIND」を聴いた。

「1st」は1、2曲目以外はイマイチの印象だったけど
7曲目も中々に素晴らしい。それ以外の曲も良い感じ。
車に積んでもっと聴き込もう。

「CRIMES IN MIND」は、改めて凄さを認識させられた。
自分の中では産業系ハードロックの最高峰だな。素晴らしい!!

この2枚は AIRRACE,VIRGINIA WOLF,BLACKFOOTと同じ WOUNDED BIRD
RECORDSからの再発。このレーベルはハードロック系を主に扱っているようで
その中の一部にメロディアスなハードロックも含まれているという感じ。
STREETSも基本はハードロックなので十分ハードな路線の曲が堪能できる。

そういえば、ここから再発された FANDANGO、カートに入れっぱなしだ。
MTMから再発された DA VINCIもほったらかしになってる。また懲りもせず
SCHMANKERLで買い物しちゃったから、いつになったら買えることやら。(^^;

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツ観戦(6/21)

2006-06-21 22:57:55 | その他雑記(2006~2008年)
NBAファイナル第6戦を見た。
何だかターンオーバーが多くてしまりが無い試合だったなぁ。
両チームとも得点能力が高い選手がいるからレベルの高い点の取り合いを
期待したけどマブスのシュートがここぞというところでことごとく外れていた。
マブスは実力を発揮する前に終わってしまって不完全燃焼だったろうな。
ファイナルまでの戦いが素晴らしかっただけに尚更に残念に思う。

ヒートの方はウェイドが主役だろうけど個人的にはモーニングだった。
試合で「すげぇ~」「おおっ」と思わず声を上げて一番盛り上がったのは
モーニングのブロックショットのときだった。3回くらい凄いの決めてたな。
確かこの人、重病を患って手術したんじゃなかったっけ?
復帰してこんなに凄いプレーをすることに感動。精神力の強さに脱帽。
レギュラーでセンターだった時に果たせなかった優勝を控えのセンターとして
復帰した後にようやくつかんだんだからメチャクチャ嬉しいだろうな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツ観戦(6/19)

2006-06-19 23:29:36 | その他雑記(2006~2008年)
ワールドカップはクロアチアを無得点に抑えて
勝ち点が取れたことに喜んでしまったのだが、志が低すぎるかなぁ。(^^;
よく無得点に抑えられたなぁというのが素直な感想。

NBAファイナルの第5戦は第4戦に比べたら白熱した面白い試合だった。
最後はファールよるフリースローでヒートが勝った。
最後のファールの判定は厳しいと思ったけど
抗議しないところを見るとファールなんだろうな。
3勝2敗でヒートが王手をかけたがマブスの地元に戻るから、まだこれから。

西武はベイスターズを3タテして阪神に続いて年間勝ち越しを決めた。
今まで日本シリーズも含めて勝ち越せ無かった2チームに勝てたのは嬉しい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SUGARCREEK

2006-06-19 22:47:02 | 音楽(いにしえ・マイナーメロ/産業)
SUGARCREEK「FORTUNE」('82)



B!誌の「いにしえのメロディック・ロック」にレヴューされたアルバム。
B!誌のレヴュー
「英国出身の5人組。全3作のうちの 2nd。美しくポップな歌メロと爽やかな
Voハーモニーを持った清々しいハード・ポップ。曲によってプログレ風の
アレンジも。THE CREEKと改名して '80年代後半に2枚の作品を発表。」

哀愁度    ★★★
爽快度    ★★★★★
短3度     ★★★★★
キーボー度  ★★★★
ハー度    ★★★★
産業度    ★★★★☆

ESCAPEから 1st~3rdの3枚組CDが再発されている。
ライヴ盤の「LIVE AT THE ROXY」('81)が 1st。
「ROCK THE NIGHT AWAY」('84)が 3rdらしい。

B!誌にレヴューされた 2ndは、僕が好きな LOVERBOYの 1st「ST」のように
ピコピコ音のキーボードが たまに聴けて個人的には美味しい。
3rdは、この前聴いていて結構良くなってきたかな。まだ 2ndの方が好きだけど。
キーボー度は、それなりだと思うけど 2ndみたいにピコピコしていない。

THE CREEKの2枚組CDの音源が NEH RECORDSにあったので聴いてみたけど
産業というよりメロハー化してるかな?
「THE CREEK」は、今までの名残が残っている感じで良さそうな気がした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする