矧ぎ合わせ作業の途中です。
材の幅が足りない時には横方向に接着する事を“接ぎ合わせ”と言います。
家具の場合は基本的には縦方向には繋ぎません。
接着は2液性のボンドで水性のビニールウレタンを使います。名前は『ピーアイボンド』
木工ボンドとほぼ同じ粘度で色も同じ白い物に茶色のカラメルの様な液体を15%加えます。
比重の重い堅い材には普通の木工ボンドでは対応出来ずに剥がれる事があるのです。
私は比重0.5以上の材はこの接着剤で、それ以下の柔らかい材には木工ボンド等を使用しています。
大体、1時間程度で固化しますが水分の蒸発等の問題もあるので加工は1~2日後にする方が後々の変化を抑えられます。変化といっても微弱で“職人のコダワリ”のレベルかもしれませんが・・・。
材の幅が足りない時には横方向に接着する事を“接ぎ合わせ”と言います。
家具の場合は基本的には縦方向には繋ぎません。
接着は2液性のボンドで水性のビニールウレタンを使います。名前は『ピーアイボンド』
木工ボンドとほぼ同じ粘度で色も同じ白い物に茶色のカラメルの様な液体を15%加えます。
比重の重い堅い材には普通の木工ボンドでは対応出来ずに剥がれる事があるのです。
私は比重0.5以上の材はこの接着剤で、それ以下の柔らかい材には木工ボンド等を使用しています。
大体、1時間程度で固化しますが水分の蒸発等の問題もあるので加工は1~2日後にする方が後々の変化を抑えられます。変化といっても微弱で“職人のコダワリ”のレベルかもしれませんが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/49/d72ecd446fa8447ddf77af5968d289d8.jpg)