ここの所、厚さ34mmの板の減りが遅いです。
テーブル天板以外では27mm(原板)を使う事が多くなってきました。 材木の値上がりが凄いのでコストダウン じゃ~~ありません。
強度的に問題がなければシャープでスッキリとしたデザインの方がカッコイイんじゃないかな? 以前は、とにかく強度UPが重要だと思っていたし、自信がなかったのでオーバークオリティ気味でしたが、徐々に確証を得て薄くしてきました。 軽くもなるしね!!
今回の製作物はタモの18mm板とナラの15mm板を使います。幅が900mmの箱物の製作なので組み手の正確さが強度につながります。
気合を入れてやらなければ・・・。
テーブル天板以外では27mm(原板)を使う事が多くなってきました。 材木の値上がりが凄いのでコストダウン じゃ~~ありません。
強度的に問題がなければシャープでスッキリとしたデザインの方がカッコイイんじゃないかな? 以前は、とにかく強度UPが重要だと思っていたし、自信がなかったのでオーバークオリティ気味でしたが、徐々に確証を得て薄くしてきました。 軽くもなるしね!!
今回の製作物はタモの18mm板とナラの15mm板を使います。幅が900mmの箱物の製作なので組み手の正確さが強度につながります。
気合を入れてやらなければ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/24/751eb5404a6c8ed8bfe12d3a995d22d6.jpg)