本日の仕事終わりに実家で不要になった箪笥の解体をしたのですが、なかなか面白かった。
もう50年以上前に買ったであろう古い箪笥を小さく刻んで可燃ゴミに出す事にして引き出しをバラしたのですが、表面は木目調のデコラ貼りの合板で側板はシナ材・底板はシナベニア、ここまでは良いのですが向板は幅だけは同じですが厚みはバラバラで樹種もブナやラワンの廃材を寄せ集めて作ったようです。
1枚は裏側に印字のある木枠の再利用品。
祖母からのプレゼントで捨てられなかったらしい・・・。
「当時、極貧生活の中無理して買った箪笥なんだろうなぁ~~。」って、亡き祖母の顔を思い出しながら解体作業をしたのでした。
もう50年以上前に買ったであろう古い箪笥を小さく刻んで可燃ゴミに出す事にして引き出しをバラしたのですが、表面は木目調のデコラ貼りの合板で側板はシナ材・底板はシナベニア、ここまでは良いのですが向板は幅だけは同じですが厚みはバラバラで樹種もブナやラワンの廃材を寄せ集めて作ったようです。
1枚は裏側に印字のある木枠の再利用品。
祖母からのプレゼントで捨てられなかったらしい・・・。
「当時、極貧生活の中無理して買った箪笥なんだろうなぁ~~。」って、亡き祖母の顔を思い出しながら解体作業をしたのでした。