今まで、深く考えたコトはなかったのですが、私は、ストレッチが習慣になっている、というか、したくなる、というか、好き


Special thanks | En som älskar att övervaka dator arbete! photo: stretch © meeyaa このコは「PCの作業を眺めているのが大好き!」とスウェーデン語で申しております。
動く前と後、無意識にやっている様です。
使った筋肉を伸ばしたくなるのか、詰まっている感じがして、やっているのかもしれないです。自分でもよくわからない位、普通にやっているみたいです。
究極の選択で(そうでもないですね。)筋トレとストレッチ、どちらか片方しか一生出来ない、となったら、迷わずストレッチをとるし、筋トレは、しなくても全然大丈夫です。
どっちもイヤ、という方も多いかもしれませんが。

Special thanks | the use of the deck railing as apparatus photo: Stretch © pawpaw67 ヒトも動物の柔軟性に負けない様に頑張りましょうね

もしかしたら、男性は、これと同じ感覚で筋トレが好きな方が多いのかもしれない、と思いました。
そんな男性の方に、筋トレをしたら、是非、ひとつだけでも良いのでストレッチを取り入れて頂きたい


Special thanks | it's ballet stretches photo: Ballet flamingo © Robert Payne すごくステキなピンクフラミンゴのバレエのarabesque[アラベスク]です!軸足もキレイにまっすぐで、後ろへ伸ばした脚も、しっかり伸びています。つま先も丁寧。そして、バランスが本当に絶妙ですね。
少しずつ続けていくと、伸ばしている感覚が、心地良くなっていきます。伸ばしすぎ、力の入れすぎには、ご注意ください。ゆっくり、丁寧に、軽めに、負荷をかけながら、行ってください。
色んな方に、お気持ちを聞いてみようと思っています。

Special thanks | Malayan tiger having a stretch photo: Enjoying a Nice Stretch © BFS Man リラックスしていて、楽しそうで、気持ち良さそうなストレッチの見本???です。
こんな風に感じたのは、男性にストレッチをオススメすると、反応が薄い気がするのです。
あぁー、それねー。
みたいな感じで、なかなかやって頂けないのです。

Special thanks | cute pug photo: Starting to relax © trophygeek パグだけど?ヨガの「ネコのポーズ」をしっかりと行っています。柔らかい背中が適度に伸びています。目線もしっかり前を向いてますね。
私の知り合いの女性ダンサー(筋肉質で美しく、踊りも素晴らしい方)は、毎日酷使して踊っていて、調子が悪くても、治療やマッサージにギリギリまで行こうとしないのです。思いきって「なぜ行かないの?」と聞いてみたら
「毎日鍛えあげた筋肉がほぐれて落ちてしまい、踊りにくくなる様な気がするから。」という理由でした。
私にとっては、衝撃的な考え方でしたが、実際、素晴らしいダンサーですし、 不調でもポリシーを貫いているのがスゴイ!と思いました。

Special thanks | pure white swan photo: Leeds - Swan © Paul Tomlin 北イングランドの西ヨークシャーのエア川でしょうか?純白のドレスを広げて、背筋と胸を伸ばしています。目線もイイですね。
秀でている方は、何かこういうご自分の信念みたいなモノがあるのかもしれないなぁ、とも思います。
もしかして、男性はそんな気持ちで、ほぐしたくないのかもしれない。
リサーチしてみます。
それでも、
ひとつだけでも続けてみると、カラダが動きやすくなるのを実感して頂ける。
と思うので、強制はしませんが、オススメし続けていきます。