蔵王梨2007[005] 2007年08月09日 | 蔵王梨 蔵王梨の木を農園から共同で借り受けてその木で実った梨を楽しもうという 「2007蔵王梨 共同オーナー」農園にその様子を見てきました。 蔵王梨は、梅雨明けからの天候がよく順調に育っています。 収穫は今月の下旬頃からになりそうな幸水 こちらは9月中旬頃が収穫になる豊水
蔵王梨2007[004] 2007年07月20日 | 蔵王梨 蔵王梨の木を農園から共同で借り受けてその木で実った梨を楽しもうという 「2007蔵王梨 共同オーナー」農園にその様子を見てきました。 日照不足が心配される宮城県ですが蔵王梨は順調に大きく育っています。 上の写真は豊水梨、下は幸水です。 来月下旬から幸水の収穫が始まります。 今はまだ幸水の方が薄緑色の青リンゴのようで、 梨らいい肌色の豊水が先に収穫できそうですが 幸水は一気に挽回して梨色に色付き豊水より先に収穫期を迎えます。
蔵王梨2007[003] 2007年07月03日 | 蔵王梨 蔵王梨の木を農園から共同で借り受けてその木で実った梨を楽しもうという 「2007蔵王梨 共同オーナー」農園にその様子を見てきました。 順調に育っている様子で2週間ほど前に比べだいぶ色付いてきました。 来月末から始まる幸水の収穫が楽しみです。
蔵王梨2007[002] 2007年06月14日 | 蔵王梨 蔵王梨の木を農園から共同で借り受けてその木で実った梨を楽しもうという 「2007蔵王梨 共同オーナー」6月13日農園にその様子を見てきました 上の写真は幸水の梨の実 下は豊水の実です。 茎もしっかりとしてきて順調に大きくなっています。 今月下旬に2回目の摘果作業(間引き)の予定しています 下は10日ほど前の6月2日の実です。見比べると一回り大きくなった感じです。 1年前の2006年6月14日に撮った実はこんな感じでした 元気にこれから始まる梅雨を乗り切って欲しいですね。
蔵王梨2007[001] 2007年06月02日 | 蔵王梨 今年も始まりました 蔵王梨の木を共同オーナーになってその木で実った梨を食べようという企画 「2007 蔵王梨共同オーナー」に多くの参加申込みありがとうございます。 蔵王の果樹園では6・7個実をつけた房の中から育ちのよさそうな実を残し間引いていく摘果作業が大忙しで行われています。 共同でオーナーになった梨の木の摘果も1回目が終わり写真は6月1日に撮りました親指の頭ほどの大きさに育った現在の梨の実です。10日ほど前からすると実は一回り大きく、そして葉も厚く色も濃くなりました。天候にも恵まれ今のところ順調に育っています。 次回の摘果作業は6月下旬を予定しておりますのでオーナーの皆様お時間がありましたら蔵王にお出かけください。
今年も始まりました蔵王梨の摘果作業 2007年05月20日 | 蔵王梨 果樹園から梨の木を共同で1シーズン借受けて実が成っていく様子を楽しみながら 秋にその木で実った梨を食べようという「蔵王梨 共同オーナー」の本日1回目の摘果作業(間引き)を行ってきました。 共同オーナーのおひとりが神奈川から作業を手伝いにお越しいただき無事に幸水・豊水の1回目の作業を終える事が出来ました。 今年は実も大きく、数も沢山なっていて期待できそうです。
[蔵王梨0014]収穫終了しました 2006年09月30日 | 蔵王梨 春に募集をさせていただきました蔵王梨共同オーナー本日すべての収穫作業を終わりました。 先週収穫を終わりました幸水梨に続き、神奈川からお越しになった共同オーナーのKさんにお手伝いいただき本日で豊水梨も一つ残らずもぎ獲り収穫終了になりました。 思った以上の収穫量で、そのうえ甘味のある梨が収穫で梨の木を提供いただいた佐藤頼道さんに感謝です↑ この半年楽しませて頂きありがとうございました また共同オーナーにご参加していただいた皆さんありがとうございました
蔵王梨[0013] 2006年09月18日 | 蔵王梨 蔵王の梨の木をまるまる1本借り受けて共同でオーナーになり、 その木で実った梨のもぎ獲りを楽しみませんかとペンション ウッドチャックが 春に募集させていただきました「蔵王梨の共同オーナー」が、 いよいよ収穫の秋になり9月16日からの連休を利用して 東京、埼玉、宮城の各地からオーナーの皆さんが蔵王に集結、もぎ獲りを体験されました。 まずは幸水をもぎ獲りその場で試食。。。 「こりゃ甘い」「みずみずしいね」と納得の笑顔 これならばと、まだ早いかと思った豊水も続いて試食すると 「こちらもOK」という事で幸水・豊水の両方を収穫 どちらもまずまずの出来具合で無事この日の予定の収穫作業を終了しました。 この日収穫に来られた共同オーナーの皆さんです。
蔵王梨[0012] 2006年09月10日 | 蔵王梨 蔵王町では幸水梨の収穫が最盛期となりました 昨日・今日と、蔵王町役場前のございんホールを会場にして ございん市「第3回なしまつり」が行われ獲りたての梨や野菜が直売されています。 共同でオーナーになった我ら蔵王梨の木も収穫時期を迎え4日前(下の写真)と比べると一段と色付きがよくなり食べ頃になりました。 今週来園された神奈川から来られた蔵王梨の共同オーナーMさん
蔵王梨[0011] 2006年09月06日 | 蔵王梨 いよいよ収穫です 春、花が咲いた時から見守ってきた 共同でオーナーになった蔵王梨が収穫の時期を迎えました 長梅雨で心配されていた出来具合ですが・・・・・ な・な・なんと味が濃く甘~い最高の出来具合です 共同でオーナーになった宮城県のKさんと一緒に農園へ出向き味見&収穫をしてきました。 「こっちの大きいのにしようかあっちも良いな」なんて見立てながらのもぎ獲り楽しいですね。 このバケツいっぱいで5キロ程。結構食べ応えがあります。 この分だと豊水梨も期待できますね