ペンションからちょっと足を伸ばして(90分かかりました)
今日は仙台市民の憩いの山「泉ヶ岳」に登ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/54/e38d1441b1dd5147b76f0eeb2055ba7d.jpg)
最高のお天気に恵まれ登りでは風は爽やかなものの
20度を越す気温でウェアリングは夏使用
この天候に誘われてか秋の山を楽しもうと山は大賑わい
平日なのに普段歩きなれている蔵王とは比較にならない登山者の数で驚きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/89/8fd2a28dff6e6fc1e589573ebfc4003c.jpg)
水神コースを登り、山頂で昼食、下りは滑降コースから兎平
そしてゲレンデを下るコースどりで3時間半ほどの登山になりました
木々の葉も落ち始めた晩秋の泉ヶ岳を楽しんできました。
※蔵王では明日(20日)からエコーラインが
17:00~翌08:00まで賽の碩<>山形坊平の間が
凍結の心配があり通行止めになりますのでご注意ください
今日は仙台市民の憩いの山「泉ヶ岳」に登ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/54/e38d1441b1dd5147b76f0eeb2055ba7d.jpg)
最高のお天気に恵まれ登りでは風は爽やかなものの
20度を越す気温でウェアリングは夏使用
この天候に誘われてか秋の山を楽しもうと山は大賑わい
平日なのに普段歩きなれている蔵王とは比較にならない登山者の数で驚きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/89/8fd2a28dff6e6fc1e589573ebfc4003c.jpg)
水神コースを登り、山頂で昼食、下りは滑降コースから兎平
そしてゲレンデを下るコースどりで3時間半ほどの登山になりました
木々の葉も落ち始めた晩秋の泉ヶ岳を楽しんできました。
※蔵王では明日(20日)からエコーラインが
17:00~翌08:00まで賽の碩<>山形坊平の間が
凍結の心配があり通行止めになりますのでご注意ください