残雪を見に蔵王を歩いてきました。
この日向かった刈田峠登山口では気温8度。
霧雨が顔に吹き付けるあいにくのお天気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2d/d9b2694edd4f46f6a971ae1de3317eff.jpg)
入山口から入ってすぐに残雪です。
雪解けが早い所はすっかり地べたが顔を出していましたがまだ雪原が広がっていました。
例年に比べ7~10日ほど季節が遅い感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/67/0b141bc4ca4fae13403cc3a072c68fc2.jpg)
視界が悪いので今日は非難小屋までの登山道を確かめて草々に引き返して大黒天に向かうことに。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8b/79535f1ced7c8c7c78da85f225828d80.jpg)
大黒天から刈田岳山頂への登山道では時折青空が覗くもののお釜方面はどっぷり霧。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/37/25dc58e2cd59668cb4a683bd5d4ec271.jpg)
景色はあきらめてテクテク歩いていると足元に白いかわいい花を見つけました。
コメバツガザクラ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/70/d5b536712cb592c6b511d64b93b499fa.jpg)
刈田岳山頂まで登りましたがやはり霧。。。。
ここで諦めてUターンして帰ってきました。
毎年この時期に残雪の山を見るのを楽しみにしているコースでしたが今日は残念
またあらためて歩きに来ます。
この日向かった刈田峠登山口では気温8度。
霧雨が顔に吹き付けるあいにくのお天気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2d/d9b2694edd4f46f6a971ae1de3317eff.jpg)
入山口から入ってすぐに残雪です。
雪解けが早い所はすっかり地べたが顔を出していましたがまだ雪原が広がっていました。
例年に比べ7~10日ほど季節が遅い感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/67/0b141bc4ca4fae13403cc3a072c68fc2.jpg)
視界が悪いので今日は非難小屋までの登山道を確かめて草々に引き返して大黒天に向かうことに。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8b/79535f1ced7c8c7c78da85f225828d80.jpg)
大黒天から刈田岳山頂への登山道では時折青空が覗くもののお釜方面はどっぷり霧。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/37/25dc58e2cd59668cb4a683bd5d4ec271.jpg)
景色はあきらめてテクテク歩いていると足元に白いかわいい花を見つけました。
コメバツガザクラ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/70/d5b536712cb592c6b511d64b93b499fa.jpg)
刈田岳山頂まで登りましたがやはり霧。。。。
ここで諦めてUターンして帰ってきました。
毎年この時期に残雪の山を見るのを楽しみにしているコースでしたが今日は残念
またあらためて歩きに来ます。