蔵王連山のひとつ不忘山に白石スキー場からピストンで登ってきました。
登山道は予想通り雪解け水でネチョネチョ、そして数か所ですが道をふさぐ残雪がありシーズン初めとしてはなかなか手応えのある山でした。
お花はショウジョウバカマぐらいで昨年だとハクサンイチゲやユキワリコザクラガが咲いていたのに今年は雪が多かったんですね。
お花は残念でしたが山頂からの残雪をいただく屏風岳の眺めは素晴らしく大満足の山行を楽しんできました。
ウッドチャックでは登山のお客様に多くご利用いただいております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4a/1ea47b8bc0f202c7ea15c3e3a7d499a9.jpg)
蔵王に来られる登山者向け宿泊パック「南蔵王縦走トレッキングパック」のチラシを全国のアウトドアショップに送らせていただきました。お近くのショップで見つけたら手に取ってご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/35/4ad534e3bc389f87a8e768df9c7561d8.jpg)
蔵王の山はこれから高山の花が次々と咲き競います。蔵王に登山にお越しください。
登山道は予想通り雪解け水でネチョネチョ、そして数か所ですが道をふさぐ残雪がありシーズン初めとしてはなかなか手応えのある山でした。
お花はショウジョウバカマぐらいで昨年だとハクサンイチゲやユキワリコザクラガが咲いていたのに今年は雪が多かったんですね。
お花は残念でしたが山頂からの残雪をいただく屏風岳の眺めは素晴らしく大満足の山行を楽しんできました。
ウッドチャックでは登山のお客様に多くご利用いただいております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4a/1ea47b8bc0f202c7ea15c3e3a7d499a9.jpg)
蔵王に来られる登山者向け宿泊パック「南蔵王縦走トレッキングパック」のチラシを全国のアウトドアショップに送らせていただきました。お近くのショップで見つけたら手に取ってご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/35/4ad534e3bc389f87a8e768df9c7561d8.jpg)
蔵王の山はこれから高山の花が次々と咲き競います。蔵王に登山にお越しください。