![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/27/9b667b55a201e4072386149cba5ccdfe.jpg)
熊野岳のコマクサと蔵王のシンボルお釜です。
今年も会いたくて夏空となった蔵王を熊野岳のコマクサを楽しみの中央蔵王を歩いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/55/8dc24f2d1bd577001708a3d5f54112fe.jpg)
コースは刈田岳から峩々温泉へ抜ける約10kmの登山ルート。
登りは熊野岳までの40分ほどで後は下りになる登山というよりほとんどが下山コースです。
地図の赤い線がGPSでとった歩いてきたルートです。
左下の刈田岳をスタートして右の峩々温泉まで歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/44/4bfe72952672cc01467ca2f312860ab4.jpg)
今日一番の収穫だったかもしれない見事に咲いた登山道沿いのシャクナゲです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/29/185b79164717b8b32e8d106dd297229a.jpg)
北蔵王へ続く名号峰です。
熊野岳を過ぎて自然園からは灌木の中を歩くコースであまり眺望を楽しめませんが
ここ名号峰は空が開けていてこのコースで数か所かもしれない景観が楽しめるポイントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/93/166b03cc550c1ba99a1bd9325c0925e9.jpg)
歩きだしてから5時間で峩々温泉到着
たっぷり汗を絞られてきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます