
一昨日積もるほどではありませんでしたが蔵王山頂に雪が降りました。
蔵王から北西に約60km離れた月山では雪が積もったようです。
急に寒くなり慌ててストーブを出して暖房を入れています。
今朝(10月19日)の刈田峠登山口です。
風がなくそれほど寒く感じませんでしたが足元にはしっかりと霜柱が立っていました。

紅葉は賽の碩周辺は終盤となり中腹へと降りています。

蔵王エコーラインの冬期通行止めは11月に入ってからになりますが
いよいよ来週から17時~翌朝8時まで夜間通行止めとなります。

蔵王エコーラインは凍結の恐れがある場合は期日前でも通行止めになりますので交通情報でお確かめの上お出かけください。
登山お方は17時に通行止めになりますので余裕を持った登山計画、そして身支度でお越しください。
蔵王から北西に約60km離れた月山では雪が積もったようです。
急に寒くなり慌ててストーブを出して暖房を入れています。
今朝(10月19日)の刈田峠登山口です。
風がなくそれほど寒く感じませんでしたが足元にはしっかりと霜柱が立っていました。

紅葉は賽の碩周辺は終盤となり中腹へと降りています。

蔵王エコーラインの冬期通行止めは11月に入ってからになりますが
いよいよ来週から17時~翌朝8時まで夜間通行止めとなります。

蔵王エコーラインは凍結の恐れがある場合は期日前でも通行止めになりますので交通情報でお確かめの上お出かけください。
登山お方は17時に通行止めになりますので余裕を持った登山計画、そして身支度でお越しください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます