無錫さくらんぼ文庫ブログ

中国無錫で絵本の貸出を行っています。活動日は不定期となります!

第18回 古本市を11月30日に開催いたします。

2014-10-30 | 古本市について
第18回目となります古本市

2014年11月30日(日)に開催予定させていただく運びとなりました。


この古本市は 皆さまからご寄付頂いた古本により成り立っており、
毎回大勢の日本人及び日本語学習者にご来場頂き
日本の文庫本・雑誌などを格安で御購入頂いております。

古本市の収益金は
無錫に住む日本人の子供たちへの本の購入資金又は活動資金となります。


お手元に古本がありましたら、
是非ご寄付をお願い申し上げます(回収場所は下記をご参照下さい)。

本の量が多い等、回収場所へ持って行く事が困難な場合は
ご自宅等へ回収へ伺うことも可能ですので、
お気軽に御連絡下さい。

今回も奥様有志によるバザーを行う予定です。

今回もより多くの方のご来場、ご協力をお待ちしております。
どうぞよろしくお願い致します。


【開催内容】

①日時:11月30日(日)11:30~15:00

②場所:東和苑 D棟1階ロビー
※無錫新区長江路11号 香山名園側入り口からお入り下さい。
※ミレニアムホテルからは入れません。

③取り扱うもの
日本の本・雑誌・マンガなど
(中国に関する政治的な話題が大きく取り扱われているもの、
過激なグラビア写真が掲載されているものは取り扱いません。)

④古本の回収方法
・下記の場所へご持参の上スタッフにお渡し下さい(現在受付中です)
★東和苑 A棟フロント (長江路11号)
★LINCOS  (蘇寧広場B1階)
★遊家   (長江北路5号長江倶楽部2F)
★福娘   (假日広場17号)
★紅豆国際広場 1階フロント (中山路531号、遠東百貨の入ったビル)
★佳陽きょうしつ (天山路8号 長江1号 A座 5F)
★芬芳漢語 (龍山路4号 旺庄科技創業中心B棟12F)

・当日会場までお持ちいただくことも可能です。 (なるべく午前中にお持ち下さい)
・本が多い場合は回収にお伺いする事も可能です。お気軽に御連絡ください。

《連絡先》
無錫さくらんぼ文庫http://blog.goo.ne.jp/wuxisakuranbo/
Email:wuxisakuranbo@outlook.com
℡:13616186017(西山)


10月25日(土)貸出日記

2014-10-25 | 貸出日記
みなさん、こんにちは。

いまや10月のメインイベントになったハロウィンが近づく中、土曜日のさくらんぼ文庫に、12家族15名のこどもたちが集まってくれました。
仮装してきた子供たちは、いくぶんいつもと違う雰囲気にワクワクしているように見受けられました。その中に今回、日本で第一子の出産を無事経て無錫に戻ってこられ、早速入会され新しく私たちの仲間になってくれた方もいます。

本読みが始まります。

ぼくだんごむし 得田之久・ぶん たかはしきよし・え かがくのとも絵本
だんごむしは子供達の人気者、その知られざる世界がわかりやすく広がる絵本に、いろんな質問を投げかける子達もいて、なぜ?の問いへの方法は、絵本は最高の回答をもたらすことを証明してくれました。お家から持ってきてよんでくださった本でした。

つづいて

14ひきのおひっこし いわむらかずお 童心社
本読み当番さんのママがまず子供達に「みんなは引越ししたことはありますか?」と質問しました。日本で生まれた場合、ほとんどの子は引越し経験があるはずですが、みんなはあまりその記憶が無いようでした。「大変だったよね!?」の問いに、周りのお母さん達は「うんうん!!」の気持ち(笑)このお話のように、家族で力を合わせて引越しする気持ちを想像してほしいママ達なのでした・・・

最後に、おばけなんてないさ♫をみんなでうたいました。

歌詞をみて、読んで、おばけが少し怖い気持ちに同感しながら歌っている子供達の様子が可愛らしかったです。

それでは、また次回。11月にお目にかかりましょう。
楽しいハロウィンになりますように!
Happy Halloween!!




10月9日(木)貸出日記

2014-10-09 | 貸出日記

国慶節明けの木曜日のさくらんぼ文庫は、清々しい秋の天候に恵まれました。
6家族、2人の入園前の男の子が足を運んでくれました。

役員のSさんが早速、即興の創作手遊びを披露します。どんぐりころころ♫

1歳のT君が、持ち前のリズム感でノリノリに体を揺らす仕草に、みんなの中に暖かい気持ちがひろがります。入園前のわずか数年の、スポンジの様に栄養を吸収する愛しい時間、外国の地の母国語の手遊びは彼に何を育んでくれるのでしょうか。

手遊びの間にも、書籍担当役員の0さんは、新しく提供いただいた2つの本棚への文庫本の移動・整理に余念がありません。ボランティアの私達ママは、それぞれの個性をいかして活動しています。


つづいて、本読み当番のT君ママが自宅でも愛読している本を読み聞かせてくれました。
きんぎょがにげた 五味太郎作 福音館
きんぎょが、水槽からかくれんぼしながら逃げていきます。きんぎょはどこ?J君はココと指差しに素早く本へ近づきます。五味さんの絵は、いつも子供心をとらえて離しません。

その間、息子のT君は、手遊びで心通じたSさんとハートトークしていました(笑)

他に
しろくまちゃんのホットケーキ わかやまけん作 こぐま社
アンパンマンはみがき きれいになあれ フレーベル館

快く3冊読んでいただいたWさん、ありがとうございました!

次回、10月25日(土)はハロウィンの仮装をして子供達が集まります。
きっと可愛いですよ、どうぞ、お楽しみに♫