
6月6日のお稽古
腰痛も何とか治まり久し振りに楽しめる様になり、真夏日からも
解放されて、梅雨入りとは言ふものの今朝は涼やかな朝で
単衣の着物も抵抗なく着れました。
お軸~~~「風 扣 竹 談 禅 」
かぜたけをたたいてぜんをだんず
大本山総持寺能登祖院養拙八十一翁のお軸
清風が竹林を過ぎ去り、言い知れぬ涼を感じる時の一瞬の喜び、
風が過ぎれば、もとの静けさ疲れた心身を爽やかな心で
ほぐしたいと願いつつ拝見しました。
お花も色々咲いて矢筈ススキも伸び、ホタルぶくろ,金糸梅、
下野草、紫つゅくさ、花入れは以前に藤手芸で私の編んだ籠を
久し振りに使って見ました、捨てられずに良かったね~~~~。



主菓子~~~紫陽花 (大彌製)
干菓子~~~ミニ羊羹(伊東八景 お土産)
朝露の乗った紫陽花のきんとんに濃茶の美味しさ、今日の幸せに
感謝をしながら、お土産のお菓子でお薄をいただき一か月振り
に、お喋りをしてお別れしました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます