私の茶道教室

数人でお喋りをしながら余生を
 楽しんでおります。草花、大好きで時々
 植物園に出かけます。

お稽古日

2013年09月11日 | 続き薄茶
      
  朝夕は秋の気配を感じる様になり、9月より
 お稽古を始めました。
 早朝よりお花の選択、穂ススキ、木槿に決め
 浮見堂に 月見月の軸を掛けました。

 お稽古の準備も整い、着物に着かえると心身
 ともに一ヶ月ぶりの緊張を感じる朝でした。
 
 お変わりない皆様とのご挨拶より始まり
 お稽古を始める。
         
   主菓子(水羊羹)  干菓子(さつまいも)
  
 
  
  
  
久しぶりのお点前で、お濃茶を戴き皆で喜び合いました。
 20数年来の気心知り合った仲間 数人で、
  家族的な雰囲気が、とても楽しいです。
 
 後はお薄を戴き、夏休みの色々な話題で、
  時の過ぎるのも忘れ、お喋りをしました。
  
  

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
優雅ですね (虎吉)
2013-09-22 12:40:36
仲秋の名月を愛でながらのお茶の御稽古、優雅ですね。
床の間のお軸の布袋さんの墨絵もなかなかの名品でしょう。

張り付けられた写真もその時の雰囲気が良く伝わってきます。
返信する
コメント有難うございます (ひまわり)
2013-09-23 10:18:20
写真を貼り付けられるようになって
嬉しいです。 有難うございました。

昨日は彼岸の、お墓参りに出かけ感謝の一日でした。 疲れましたが、今日は
パソコンで楽しみます。
返信する

コメントを投稿