ロジクールは、ワイヤレストラックボールマウス「MX ERGO」を9月22日に発売する。価格はオープンプライスで、ロジクールオンラインストアの価格は12,880円(税別)。
また、これまでロジクール製ワイヤレスマウスの付属品であった「Unifyingレシーバー」を、新たに単体パッケージの「ロジクール USB Unyfying レシーバー」として同時発売する。価格はオープンプライスで、ロジクールオンラインストアの価格は1,130円(税別)。
「MX ERGO」は、ロジクールが最後に発売した「M570」以来、トラックボールマウスでは実に7年ぶりの新製品。
本機は「究極の快適性と操作性」を実現するため、人間の手が最もリラックスできる「より自然に近い手のポジション」を研究したうえで設計されている。そのため、手のひら全体と指をしっかりとサポートし、通常のマウスと比べて筋緊張を20%軽減する効果が見込めるという。また、マグネットによって可動するスタンドにより、本体の傾斜角を水平の0度、もしくは20度に設定することも可能となっている。
ホイールは左右入力が可能なチルト機能を備えるほか、本体横にはプレシジョン(精密)モード切替ボタンが備えられており、DPIを瞬時に切り替えることもできる。バッテリーは1回のフル充電で最長4カ月間、1分の充電で約8時間駆動する。また、専用ソフトウェアの「Logicool Options」を使用することで、複数のPC間での操作やファイル移動をサポートする「FLOW」機能の利用も可能となるほか、各ボタンの設定も可能となっている。
無線接続はUnifyingレシーバーとBluetooth接続に対応する。Windows、MacOS共に使用が可能で、対応OSはそれぞれWindows 7/8/10以降とMacOS X 10.12となっているが、Bluetooth接続に関してWindows 7は非対応となる。
その他の仕様として、本体サイズは51.4×99.8×132.5mm(幅×奥行き×高さ)。重量は164g(メタルプレート及びレシーバー除く)。総ボタン数はチルトホイールを含めて8つを備え、dpiは320-440で初期値は380。操作距離は最大で10mとなっている。※引用しました!
「巨人-中日」(6日、前橋・上毛新聞敷島球場)
巨人・阿部がベンチ入りメンバーから外れた。5日の中日戦で右つま先付近に自打球を当て、途中交代していた。代わって4番は村田が務め、マギーが「2番・一塁」、中井が「7番・二塁」に入った。自身8連勝中の先発・田口は8月31日の広島戦から中5日で臨む。
中日は大野が先発する。両チームのスタメンは以下の通り。
【巨人】
1番・中堅 陽岱鋼
2番・一塁 マギー
3番・遊撃 坂本勇
4番・三塁 村田
5番・右翼 長野
6番・左翼 石川
7番・二塁 中井
8番・捕手 小林
9番・投手 田口
【中日】
1番・遊撃 京田
2番・中堅 近藤
3番・右翼 松井佑
4番・左翼 ゲレーロ
5番・一塁 福田
6番・二塁 谷
7番・三塁 高橋
8番・捕手 武山
9番・投手 大野
※引用しました!