鉄肝(tekkan)

お酒はよく噛んで呑みましょう

護衛艦「しらゆき」「たかなみ」・巡視船「やしま」を見学

2010-08-01 23:21:12 | あーだこーだ
天候に翻弄された現場でありました、雨だけならば進めようも有ったのですが、
雷はいけません(;´Д`)期限までに完工し実施すべく、超特殊体制の適用ケースとなりました。

面白かったですよ(´ー`)有り得ない事だらけで、食料を含めた私物の持込自由、
自家用車・私服での直行直帰、天候を睨んでのフレックスタイム制、現場泊り込み、etc.etc…

んでね、本日無事に最終日となったワケですが、準備から施工・昨日まで実施に携わった
私のチームは上席者から労いの言葉と共に、実施・撤収は他班に任せ、最終日午前中をもって
勤務終了してよしと、ラッキーな半ドンとなったんですヽ(´ー`)ノやったー♪

そんなこんなで清水みなと祭りに合わせて寄港中の自衛艦「しらゆき」「たかなみ」・巡視船「やしま」の
見学へと行く事にしました。

一昨年に同じイベントで護衛艦「むらさめ」「はるさめ」・巡視船「やしま」を見学しリポートいたしました、
今年は新鋭艦「たかなみ」です!海外の任務で大活躍の船ですから非常に興味があります。

いそいそ向かった日の出埠頭に「たかなみ」が雄姿を見せていますヽ(´ー`)ノ


それでは埠頭から兵装を見て行きましょう、先ずは船首に据えられたオート・メラーラ127mm砲。


御馴染みMk15ファランクスCIWS(20mmガトリング砲)。


127mm砲の後部で一段高くなっている場所(ファランクスの前方で一段低くなっている場所)に、
Mk41VLS(垂直発射システム)が32セルある筈です。ミサイル発射機なんですが…
この手の、のっぺらぼーな武器はちょっとね(;´Д`)興味がね…


てなワケで船体にデコボコ付いてるヤツに行きましょう(´ー`)ノ
68式3連装短魚雷発射管、HOS-302ってヤツでこれも御馴染みの兵装です。


やはり御馴染みの兵装、90式艦対艦誘導弾、SSM-1Bです。


船尾側のMk15ファランクスCIWS(20mmガトリング砲)。


哨戒ヘリコプターSH-60Kです。(M-Xさん、御教示に心から感謝いたしますヽ(´ー`)ノ)


そしてもっとも船尾には十六条旭日旗がはためいておりました。


一通り陸からの見学が終わったらいよいよ乗船します、自衛官さん方が笑顔で迎えてくれました。
先ず船尾に向かいますSH-60Kが羽を休めておりました。


ヘリコプターの格納部から艦の内部へと急な階段を降りて行くのですが…
鉄肝は眠くなって来てしまいました(;´Д`)次回へ続きます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする