XFKの無線日誌

気ままに運用しているアマチュア無線の運用日誌。気軽にお付き合いください。

6m&Downコンテストフル参戦

2014年07月08日 23時33分23秒 | アマチュア無線
久々の更新になります。この間、ポチポチと交信はしていたので、単なるサボりです。
そんな中、先週末に開催された6m&Downコンテストの参戦記です。

CMの都合上、JARLメジャーコンテストにフル参戦が出来ない当局ですが、今年は何故フル参戦が可能になりました。
折角のフル参戦が可能ですから、2000年のALL JAコンテストのように一晩山籠もりも考えたのですが、やっぱりなんとなく不安。
結局、自宅アパートから隠密参戦という中途半端な参戦になりました。
今回、アンテナシステムは、隠密仕様の50MHZのモービルホップに、435MHZは5エレ、2mはなんとミニマグネットアンテナにFT-817という、
ふざけたシステムです。

設置10分で、準備完了。
21:00のスタート待つもAC&TVワッチに夢中になり、21:30頃からようやく参戦です。

早速ワッチを始めると隠密仕様の割りにバンド内は結構賑やかです。
435MHZFMにてCQを出しますが、思ったより局数は伸びず。やはりアンテナシステムの差が大きく響きます。
CQを出すより呼び回りが効率良いと考え、聞こえる局を片ぱっしから呼んでいきます。
時折、50MHZを覗くと23時過ぎに微かに8エリアがオープン。貴重なマルチをゲットしました。
日付けを過ぎると、聞こえる局も少なくなり、頃合いをみて2:30に就寝。

翌日、起床はなんと9時。かなり怠けてますが、これも自宅参戦のメリット(?)です。
すぐにコンテスト再参戦をすると昨晩に引き続き、8エリアが微かにオープン。
ここでも貴重なマルチをゲットしました。

お昼前、そう言えば2mをやっていないことに気づきます。ミニマグネットアンテナをベランダに取り付けて、
ワッチしてみると、FMは皆無。SSBも聞きこえませんが、微かにCWに一局いて苦手なCWに悪戦苦闘しながらも、1ポイント確保です。

その後も50MHZと435MHZを行ったり来たりで、終了20分前に仕上げのCQを出し、コンテストを締めくくりました。

隠密仕様でフル参戦でしたが、トータル局数は40局に届かずで、惨敗でした。
でも貴重なフル参戦は雰囲気だけでも楽しめたので、これはこれで良かったことにしましょう。

次回は8月のフィールドデーコンテストです。今回の反省を元にフル参戦してみたいですが、果たしてCMが休めるかどうかに掛かっています。

コンテスト中、交信していただいた各局ありがとうございました。