司法書士伊藤弥生の好好学習天天向上

日々の司法書士業務に関してあれこれ備忘録など。

ファイルの金具の外し方

2022-06-27 15:32:25 | 雑記
この仕事をしていると、紙書類が大量にたまります。
ペーパーレス、デシタル化といってもどうしても日々増えてしまう紙書類。紙書類の保管方法はファイルでまとめる事も多いと思います。
昔使っていたキングダムのファイルを処分しようと思い、ファイルからとじ具の金具を外すため、ファイル裏面に記載されているとおり「金具部分をトンカチで軽く叩いて」みました。



ですが全くびくともしません。思いっきり強く叩いてもダメ。かなり手強い。
どういうことでしょう??
そこでネットで調べてみたところ、この「トンカチで叩く」記載のある処分タイプの古いファイルのものはとても頑丈に作られているようで、トンカチで叩いたところで全く意味がないようです。バールで外す方法を考えた人のブログに辿り着いたところ、同じ悩みを持つ人たちから絶賛されていたので、私も試してみることにしました。
そこで購入したのがこちらのバールです。



ハグマ工業の「ちょいかるバール 45センチ」です。金物産業で有名な新潟県三条市にある会社のようです。これは期待できそう。
早速、下にダンボールを敷いて軍手をはめて作業開始。まずは真ん中あたりにバールの平らな面を差し込みファイルと金具部分を浮かせます。反対側も同じように行います。ある程度浮いてきたら、雁字搦めになっている四隅にもバールを差し込みグイグイやっているうちに、見事ファイルから金具が外れました\(^o^)/



ものにもよりますが、1個あたり約3分程度で外れました。女性一人でも問題ありません。男性やDIYが得意な人であれば、もっと簡単に出来るのではないかと思います。
もし中のネジまで取れなかったら、マイナスドライバーかバールの尖った方を使えば簡単に取れます。
ちなみに、リングファイルや新日本法規の加除式ファイルにも使えました。

最近のファイルは廃棄の事も考えて作られていると思いますが、昔のものは廃棄後の事など考えておらず、頑丈な作りとなっているため、処分に困っている人もいると思いますが、このバールはかなりオススメです。Amazonで1000円程度で購入できます。



忌不浄

2022-01-04 15:27:49 | 雑記

今日から仕事始めです。

毎年年初に某神社へ新春祈祷に行っていたのですが、コロナ禍により、郵送での御祈祷も可能となったため、昨年より郵送で御祈祷をするようになりました。もちろん直接伺った方が気持ち的にも清々しいのですが、混雑時を避けて、改めて古いお札を納めに行こうと思います。

さて新しいお札等は宅急便で送られてきたわけですが、伝票には「忌不浄」と赤字の判子が押印されていました。「忌不浄」とはどんな意味でしょう。辞書などを引いても載っていません。「忌」とは「忌み、避けるべきこと」、「不浄」とは「げがれていること」。つまり「不浄を避ける」、納めるべきところに納めるまで、穢れがつかないようにという意味のようです。直接手渡しするのであればいいですが、宅急便となると間に他人の手が入ってしまいますからね。

気持ち新たに一年のスタートを切ることが出来ました。

 


信書を送る

2022-01-01 11:45:20 | 雑記

2022年新年あけましておめでとうございます。

年々記憶力の衰えを感じておりますが、司法書士業で些細なミスは命取りになることが多いですから、覚えたことなどは忘れないよう今年もブログ形式にて書き留めておこうと思います。

さて年初は堅苦しい内容ではなく、雑記を記しておきます。

司法書士の先生方は、書類の発送にレターパックや書留郵便を使うことが多いかと思います。

先日お客様に書類を送付する際に、S業者の「飛脚特定信書便」を使いました。

通常どおりレターパックや書留で送付すれば良かったのですが、お客様側が日中は不在で、不在票で郵便局に取りに行ったり再配達の依頼をするのが面倒だということで、時間指定で送付することにしました。それならばゆうパックで送ろう!と一瞬思いましたが、いや待てよ、ゆうパックで送れるのかという考えが頭を過りました。

今回送付する書類は、権利証、印鑑証明書、戸籍謄本、契約書、領収書等。

これらは全て「信書」に該当し、ゆうパックなどの宅急便では送付出来ません。

ちなみに信書とは、「特定の受取人に対し、差出人の意思を表示し、又は事実を通知する文書」と郵便法第4条2項及び民間事業者による信書の送達に関する法律第2条1項で定義されており、具体的な信書の該当例は総務省の「信書に該当する文書に関する指針」に掲載されています。

となると時間指定可能で信書を送付出来るのは、郵便局かS業者。

個人的にはY業者を使いたかったのですが、信書の取り扱いがないようです。

郵便局の時間指定は3区分の時間帯しかなく幅が大きすぎるので、結局S業者となりました。

S業者ではさらに「飛脚ジャストタイム便」という、細かな時間帯を設定できるサービスがあるのですが、残念ながら12月11日から1月4日は取り扱っていないということでした。そのため通常の2時間ごとの時間枠の時間指定でお願いし、念のため特記事項で「〇〇時希望」記載しました。係員の方が、ご希望に沿えるように努力はするが沿えなかったら不在票でお願いしたいということでした。

結果希望の時間には到着せず、お客様には再配達の依頼をさせてしまう手間を取らせてしまいましたが、無事書類はお手元に届き温かいお言葉までいただきました。

信書便の時間指定で融通が利くのはS業者しかなさそうですが、他にどこかありますでしょうか。

あればぜひ教えていただきたいです(^^)

 

 

 

 


離婚クーリングオフ

2021-11-15 15:35:53 | 雑記

クーリングオフといったら、特定商取引法などに定められた一定の取引において、所定の期間内であれば何ら理由を必要とせず、かつ無条件に申し込みを撤回し、または契約を解除できる制度のことですね。

今回は日本ではなく中国のお話です。

私は中国語の勉強をしていますが、その中で「離婚クーリングオフ」という制度が取り上げられていました。

中国では「民法典」が2021年1月1日から施行されました(今までは相続、婚姻、権利、抵当、契約などが個別の法律で運用されていた)。その中で「離婚クーリングオフ(离婚冷静期)」という制度ができたため離婚のハードルが上がったようです。

協議離婚の場合は、30日間の保留期間が設けられ、保留期間であればどちらか一方が同意しなければ離婚申請はすぐに撤回さてしまいます。30日が過ぎたら、双方が一緒に婚姻登記機関に離婚証を申請しなければなりません。離婚証の申請がなければ離婚の意思は撤回したとみなされるのです。

この制度を制定するにあたり、「簡単な離婚が多くなっているのだから、双方に冷静に考える時間を持たせるのはいいのではないか」という肯定意見や「離婚の自由が制限される」といった反対意見もあり物議をかもしたこともあったようです。

さて施行から間もなく1年が経とうとしていますが、運用の効果はどんなものか気になるところです。

ちなみに中国だけではなく、カナダ、アメリカ、韓国、イギリスなどにも「離婚クーリングオフ」の制度があるようです。