車で10分とかからない同じ市内の「妻の実家」は、ある意味私の「憩いの場」です。
仕事柄、車で市内をぐるぐる走るので、近くに行くついでがあると
週1,2回の割合で「妻の実家」に寄っていきます。
父母の暖かいもてなしで、お茶を飲み美味しい和菓子を食べてくつろいでいきます。
「嫁さんのダンナ」はかわいがられるといいますが、
一緒に住んでいる(別棟で)私の両親とは違った暖かさです。
家が近すぎるせいもあるのか、妻はめったに実家に行きません。
そういえば「実家に帰る」という言葉は使いません。(笑)
私が父母の様子を伝えるというパターンが多いのです。
ところが先日、珍しく母から、「梅がきれいに咲いているから」と電話があったので
家族総出で「妻の実家」に遊びに行きました。
妻がちらし寿司を作って、5人と5ワンぎゅうぎゅう詰めの車で、
梅の花を見に行きました。
この春は長男は大学卒業で就職、次男は中学に進学
長女も勤めている店舗の責任者と
皆それなりに落ち着きましたので
その報告へいかなくてはと思っていたのです。
帰りは私と子供たちは5ワンと散歩がてら歩きで一足先に帰りました。
梅と言っても、鉢植えの花ですが
よいときに咲いてくれたなと梅の花に感謝です。
仕事柄、車で市内をぐるぐる走るので、近くに行くついでがあると
週1,2回の割合で「妻の実家」に寄っていきます。
父母の暖かいもてなしで、お茶を飲み美味しい和菓子を食べてくつろいでいきます。
「嫁さんのダンナ」はかわいがられるといいますが、
一緒に住んでいる(別棟で)私の両親とは違った暖かさです。
家が近すぎるせいもあるのか、妻はめったに実家に行きません。
そういえば「実家に帰る」という言葉は使いません。(笑)
私が父母の様子を伝えるというパターンが多いのです。
ところが先日、珍しく母から、「梅がきれいに咲いているから」と電話があったので
家族総出で「妻の実家」に遊びに行きました。
妻がちらし寿司を作って、5人と5ワンぎゅうぎゅう詰めの車で、
梅の花を見に行きました。
この春は長男は大学卒業で就職、次男は中学に進学
長女も勤めている店舗の責任者と
皆それなりに落ち着きましたので
その報告へいかなくてはと思っていたのです。
帰りは私と子供たちは5ワンと散歩がてら歩きで一足先に帰りました。
梅と言っても、鉢植えの花ですが
よいときに咲いてくれたなと梅の花に感謝です。