アイリス あいりす 

社会問題 日々雑感 家庭料理 健康管理

いつのまにか穴掘りに夢中になって

2025-02-02 08:48:54 | 社会問題 日々雑感
埼玉・八潮市の道路陥没 81時間経過も救助は難航 「重機の進入はあす(1日)夕方ごろになる見込み」|TBS NEWS DIG
 
 
トラック🚚 荷台決めが違う👀 荷台の色も違う👀 落ち前→2t〜4t車獲得時→6t〜10t 落ちる前→青系の色その後時→白色 ボク達は、一体何を見せられているんだろう???#道路陥没事故#行方不明https:// x.com/kcwtje/status/ /kcwtje/status/1885431848001757433
 
Image
Image
 
Image
Image
 
 
以下別のツイッターからも、
トラックの長さが違うのは角度の問題ではないでしょうか。 少なからず後輪が1軸である大型って、西濃スタイルのものだけで、普通は2軸あります。 後輪から後のボデーの長さからしてショートボディではないですが、ユニック(移動式クレーン)搭載なら積載は3t無いくらいかと。
 
一枚目、落ちる瞬間のトラックは2トン車 二枚目、引き上げられたトラックは4トン車 何んか変だね〜
 
埼玉県・八潮市で起きた道路陥没事故ですが、漂流したトラックと、引きあげられたトラックは、全く別のトラックのようなものです。 知床観光船撃沈没事件と同じような工作をしていますね。市の事故現場付近には、つくばエクスプレスが通っています。 これに沿って、東京とつくば研究学園都市を結ぶ地下通路があります。どうやらこの地下通路の上を走る道路が陥没して、地下通路の存在を隠すために、様々な作業をしているのだろう。 トラックの運転手の救出作業​​開始が大幅に遅れたり、事故現場周辺をブルーシートで完全に目隠ししているのは、一般人に地下通路の存在を隠すためと、秘密隠滅作業を行っていたためと考えられます。され、地下通路を使って、別のトラックを用意して、引きあげさせて、帳尻合わせをしたものと思われます。 ひきつづき、この出来事についての相違点を、指摘し続けていきましょう。
 
 
埼玉・八潮市道路陥没 発生から100時間経過も救助継続(2025年2月1日)
 
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トランプ大統領:関税につい... | トップ | トランプ効果:財務長官は連... »
最新の画像もっと見る

社会問題 日々雑感」カテゴリの最新記事