いつもの仲間が久しぶりで吞み会をやった。
メンバーの一人がどうしても出られない事情で欠席したが
メンバーの再会は半年ぶりだった。
メンバーが揃ううこと、出てこれることはやっぱり健康だからこそである。
18時から始まったがあっという間に時間が来てしまう。
話が留まるところを知らない。
「山」の話から「草花」、「天気」、なんといっても「健康」の話が多い。
それだけ年齢のせいもあるのだろう。
次回は秋頃になるのかな?
二次会もあった。
皆でなじみの店で騒いできた。
いつもの仲間が久しぶりで吞み会をやった。
メンバーの一人がどうしても出られない事情で欠席したが
メンバーの再会は半年ぶりだった。
メンバーが揃ううこと、出てこれることはやっぱり健康だからこそである。
18時から始まったがあっという間に時間が来てしまう。
話が留まるところを知らない。
「山」の話から「草花」、「天気」、なんといっても「健康」の話が多い。
それだけ年齢のせいもあるのだろう。
次回は秋頃になるのかな?
二次会もあった。
皆でなじみの店で騒いできた。
2回の防災訓練、春の訓練を行った。
春は救急救命・AED取り扱い・初期消火訓練の実施だ!
ところがいつもだが参加人数が少ない。
この少ないという理由がわからない。
防災に関しては関心が高いのだが、この訓練はなぜこうなのか・・・。
しかし、今回は子供も参加していたのが面白い!
福島消防署から派遣してもらった救急救命士から説明を受けて
早速訓練開始。
みんなが1巡してからも説明を聞きながらの訓練だ。
AEDの扱いも各人が一通り実施した。
救急車が来るまでできるかどうか・・・。
大変なことも理解できた。
初期消火訓練はいつもの訓練なので誰もが理解して実施できる。
ただ、家に消火器があるかが問題だと思うが、どうなのかな・・・。
ということでこれからの訓練は別なことを考えていくことも考えないと
いけないとつくづく思う。
今年の町内会懇親会は日帰りで温泉に行ってきた。
温泉は飯坂の旅館でいい温泉だった。
旅館のバスで送り迎えなので楽だ。
若干少ない参加人数だったのが残念だった。
それでも何年かぶりで参加してくれた人もいたので良かった。
まだ参加してくれたらいい人たちもいていいかな・・・。
グループホームの方も参加してくれた。
昼はお膳が出ての食事は豪華だ!
風呂はこの日はヒノキの風呂だったので何とも穏やかな湯だった。
話も多くなっていつもの和やかな・・・一部はかなりの賑やかな人もいたが
楽しい一日の懇親会だった。
日曜日の今日は天気がすこぶる良い!
思い立って原町、浪江に行くことにした。
しばらく行っていなかったので福島から川俣を通り原町に抜ける道路は
途中、八木沢峠の曲がりくねった道路が一部トンネルになった。
初めて通るがやっぱり真っ直ぐな道路はトンネルの中でもいいものだ。
これで時間も安全性もいいものになる。
姉の所に行ったらみんなが集まっていた。
母の命日が5月31日なのでみんなが来るように作ってくれたのだと
姉たちが言っていた。
兄たち夫婦は浪江に引っ越したといっていたが3日に1日くらいの割で
買い物を兼ねて原町に来るという。
みんな元気に暮らしていた。
上の義兄は97歳になる。
元気だ!!
ここで昼飯を食べて昔話を聞きながら3時ころまでいて帰る。
帰りは小高に知り合いがいる(同級生)のでちょっと回ってみて帰った。