11月14日に映画会を実施しました。
今回の映画会はコロナ対策で消毒や、できる限りの距離をとって観ていただき、
時々換気をしながら実施しました。映画は「男はつらいよ お帰り寅さん」でした。
しばらくぶりで皆さんが集まって楽しい映画会でした。
11月14日に映画会を実施しました。
今回の映画会はコロナ対策で消毒や、できる限りの距離をとって観ていただき、
時々換気をしながら実施しました。映画は「男はつらいよ お帰り寅さん」でした。
しばらくぶりで皆さんが集まって楽しい映画会でした。
南会津といっても広い!
何回か行ってはいるが今回が初めての泊での小さな旅だ。
1日目は曇り空の出だしだった。
最初から昼は山都で蕎麦を食べようと思っていたので、
真っ直ぐ宮古地区に向かう。
蕎麦を食べらせる数件の店があるが昔は越後街道の峠宿場と
いうところかと思う。
あるところに入り蕎麦を食べる。
少し高いと思ったが美味しい。
さて、そこから昭和村までは少し遠いが走る。
昭和村「しらかば荘」に、ゆっくり走り3時過ぎに着く。
湯に浸かり幸せを感じる。
温泉はいいものだ。
塩化物性単純泉だそうだ。
身体が温まる。
夕食はあまり多くて余ってしまう。
少しもったいないと思うがこれがサービスかな?
2日目は昭和村で見ないところを見に行く。
まずは双体道祖神だ。
手をつないでいる。
何とも言えない愛らしさだ。
隣には六地蔵が立っている。
村全体を見ても今の時期は黄金色に染まっているが矢の原湿原に
行ってみる。
ここも紅葉がいい時期だった。
帰りは長いが、それでも福島には早く着いた。
今度は何処がいいか?
このコロナ禍の中での町内会活動はどうしても自粛するようになっている。
それでもみんなが集まることは会話が生まれて、コミュニケーションの場に
なることは大切と思う。
今回は「花いっぱい運動」を通しての町内会でも花を咲かせて行こうという
ことで皆さんに植栽を手伝ってもらって町内のあっちこっちにプランタンを
置き、花を咲かそうという企画だ。福島市で実施しているが町内会でも参加
して実施した。
連休だったがみんなが集まってくれた。
今回はパンジーをプランタンに植えることにした。
数あるプランタンはすぐに植栽は終わってしまった。
そこでみんなで写真撮影した。
マスクを着けていたがこの時だけマスクを外してみんな笑顔は
素敵な笑顔だ!!