カニさんのブログ

お酒やラン、旅行、写真など好きなことのブログです
ブログはかめぞうからの移転です。

47都道府県振り返って静岡県

2025-02-22 11:33:02 | 
静岡県は母親の実家が浜松

良く行きました

中田島砂丘での凧揚げ



高校生の時友達と中田島砂丘へ



中学2年で名古屋から一人で新幹線に乗車浜松まで(開通してしばらくは160キロ運転だったような?)
ビュッフェでカレーライス食べました(食べてる時に豊橋到着あわてて席へ)


その時の写真ではないです

専門学校の修学旅行で白糸の滝へも



富士サファリパーク




法多山は今は行かないですが毎年行きました


天気は雨だったが幸い法多山を歩く時は降らずに助かりました

ご祈祷終わって毎度のお店でうな重

このあと可睡齋

ここで室内ぼたんを観てきました。(携帯のカメラ、ボケボケです)

法多山の画像


竜ヶ岩洞は2回行ってます




舘山寺の近くのホテルも何度か

ホテルのくじでボートが当たって

早速使いました





浜名湖弁天島

親戚と新年会






魚釣りによく新居町、舞阪の堤防や沖堤に


浜名湖今切り口へは魚釣りに行きました



今では伊勢エビ釣りはダメです

イセエビの画像



新聞広げた2面 大きな伊勢海老は550グラム



変わった魚(左側)





ステンレスの生かしに入れてたら鱗が取れてしまいました



浜名湖湖北五山めぐり


浜名湖湖北五山めぐりに行ってきました



まずは方広寺

三重の塔



お地蔵さんがいっぱい



雨は大丈夫でした(水面に写ってる雲)



上の方からの眺め



 昇り竜 下り竜





次は龍潭寺

龍潭寺庭園は綺麗ですね





パノラマ撮影





初山 宝林寺



屋根がだいぶ・・・・・



金鳴石
小石で打ち鳴らすと澄んだとても綺麗な音が鳴ることから「金がなる石」と言われ、金運上昇・商売繁盛・宝くじが当たるなどご利益があるとお参りが絶えないそうです



摩訶耶寺

ここの天井はごらんの通り



門は・・・・



庭園



パノラマ撮影



大福寺





この後で日帰り温泉

泊まったところは浜名湖オーベルジュ キャトルセゾン

オーベルジュ とはフランス語で宿泊の出来る郊外型のフレンチレストランという意味です。



部屋からの眺め、今切口も見えます(200㎜望遠レンズ)



パノラマ撮影



快気祝いのプレゼントも



とっても美味しかった~(^^♪




浜名湖エクシブ



妻の姉夫婦と浜名湖エクシブへ行ってきました

もちろんゲストで

立派なホテルですね

食事は和食でしたが、最初は生ビール

後は河豚のヒレ酒2杯


終わってからは部屋で持ち込みの赤ワインとアイスワイン(ロゼ)

ちょっと飲みすぎました

お風呂はメンズスパと書いてあったけど洋風の素敵なお風呂でした

夜も朝も広いお風呂で一人だけ













スパはホームページより

部屋のベランダからの景色



目の前はゴルフ場です






法多山と可睡斎



節分なので混むと思って早めの御祈祷(9時半)

豆まきは12時からでした(参加せず)

でも、くじを引かせてくれました(裏に印刷)



自分は ↓ をもらいました



もう一本は ↓



名物も買ってきました






奥大井湖上鉄橋ウォーク 


奥大井湖上鉄橋ウォーク 大井川SL列車・あぷとライン乗車の日帰りツアーに行って来ました

あいにくの天気で、牧の原に着いた頃から小雨が降り出しましたが
ウオーキング中は降ってませんでした

最初に牧の原お茶の郷

頂いた弁当はSLの車中でと思いましたがバスの中で食べました

牧の原お茶の郷(庭園)



家山駅からSLに乗って千頭まで 12:25発




SL車内



千頭到着 13:09着 



トーマスの汽車も 



ここはいろんな車両があるんですよね(近鉄も)
近鉄ってレール幅が広軌だけど???
調べたら近鉄南大阪線系統は狭軌なんだ~







千頭駅発13:35発の列車がホームに
この列車に乗るのが楽しみでした



最後部に座りました
まるでサロン席のよう?



窓も大きく開きます



視界は最高











席は3列  一人掛けのシートも



川沿いを縫うように 





反対列車すれ違い



新緑が綺麗 



プラットホームの高さがかなり低い



アプトいちしろ駅でアプト式電気機関車を連結



ラックレール



連結が真上で見られるなんてめったにないですよね♪





国内唯一のアプト式機関車を前後に (後)



(左側が前)  



連結タイムにホームへ出ることが出来ました





左に見えるトンネルとの高低差、さすがにアプト式機関車
1000分の90の急勾配



長島ダム  ここでアプト機関車を切り離し



奥大井湖上駅



Happy Happy Bell



写真借用



レイクコテージ奥大井



14:41分着 1時間6分の乗車でした



線路の隣を歩きます







かなり傾斜がキツイ





レインボーブリッジ



奥大井湖上駅遠景



岩瀧不動堂



不動の滝



南アルプス接岨大吊橋



















この吊り橋は橋の両端の高さに差がある珍しい橋 八橋小道の中では一番大きくて見事な吊り橋です。



時間があれば接岨峡温泉に入るつもりでしたが(涙)









奥大井湖上鉄橋ウォーク の画像

奥大井湖上鉄橋ウォーク の画像

奥大井湖上鉄橋ウォーク の画像

奥大井湖上鉄橋ウォーク の画像

奥大井湖上鉄橋ウォーク の画像


伊豆へは組合旅行で何度も行ってます



高足ガニを食すツアー



最初に三島わさび工場



修善寺竹林の小径







独鈷の湯









修善寺






おか田 高足カニの食事











高足カニは時間が経つと味が変わってしまうそうで到着時間に合わせて蒸すそうです

ツアー客は18名、18名に対して24匹(足がなかったりするので)

普通は4~5人で1匹注文、これを一人で食べるから、お腹がいっぱい

あとの鍋が食べれませんでした

これだけ残したの珍しい



ホテル伊豆急



庭へ



アロエの花



うっすらと伊豆大島が



下田温泉龍宮窟









遠くに島が



堂ヶ島散策  この下まで遊覧船が入ってきます↓









遊覧船が欠航のはずです



黄金崎  あとから読んで見ると、馬の上に立つと勝負運が強いと・・・・・・行けばよかった~





富士山が見えます



車窓からもパチリ



富士山はいつ見ても綺麗ですね

今回の旅行は高足ガニ、一度は食べてみたいと思って

海が荒れて遊覧船に乗れなかったのは残念でしたが満足の旅でした





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする