クラブツーリズム『大歩危峡遊覧船・寒霞渓ロープウェイ 2つの乗り物から紅葉を愛でる 小豆島・四国紅葉名所めぐり 2日間』に行ってきました
今回は38名
最近では一番混んでる旅行「全国旅行支援事業」の補助対象
新幹線ひかり号で岡山まで
ひかりでも岡山まですべて停車
岡山からバスで瀬戸大橋を通って金刀比羅宮へ
瀬戸大橋はここの開通10日目のツアーで行ってます
久しぶり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e8/dc9e3ce03705b50db3fddf6592d95650.jpg)
この時はツアーで高知空港まで飛行機、大歩危小歩危を通って四国側から岡山へ
今回は岡山側から渡るルート
まずは金刀比羅さんへ
お昼は讃岐うどん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b8/489bcea814c9f5c52a166f89744cfe0c.jpg)
御本宮までは30分程度で歩いて登れますが、785段もあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c8/eb37a24c28b6ec2e37ff9000a7436a21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f5/968d1d85082b39d9dbb255179c9be412.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2c/8746dd1b28626c26b75721290d92ec16.jpg)
金刀比羅さんは3回目
一度だけ奥社まで、全て登りきろうとすると1368段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/da/6dba35d6ece1b047ddc437f330625a59.jpg)
大歩危峡へ 前にここを通った時行きたいと思ってましたがやっと行けました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/52/e7517642d4e18bb1db9057eebb43c210.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/29/ffabc4cd1f04c1283a89d41b39721112.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2e/97a62ca4eda79c6b621d899036279cf9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4d/49e536e6ce076eb383e390fa4710a04f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ed/2cb2f52f6dff667a3f8e3671aad43bb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/12/7e40b15c3ae80ba33fbeb7c94b1b8aa5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e4/9c08f3fb8ba33e21ed465e962ab325f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/86/94a1269aa664fd6435a8a5e2d3a05be8.jpg)
ここの紅葉はあまり綺麗では・・・・・
途中でアンパンマン列車が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f2/1c8ab2af41b063e8db3a3e7606ea8f6e.jpg)
かずら橋へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/cf/490d168daebe396b2f73f1e498f96f36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3f/03310fc170844d653a9ae888d947268d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0d/e00054696bfebc8be1ac35b5e9849f2b.jpg)
左手に動画のカメラ、右手もカメラ持って歩くのとっても怖かった~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/64/8943fc379ae3c28ba4809fdf8d2a28c1.jpg)
大人の足であっても木と木の間に足が落ちそうになるため、注意しながら渡ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b7/9d9d76f6482fa3a3624ebfd84e861924.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/90/ec3d79c02f25d06bafafd54d6ea7d6ec.jpg)
琵琶の滝、落差は約50m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2e/a5563a62a75e7e7dbec448161f080bf3.jpg)
宿はオークラホテル丸亀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/44/a126c243497fb87a9003e08e16b5f501.jpg)
夕食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9f/02f9fc1a93b76597c615ae9682e9f134.jpg)
高松港からフェリーで小豆島土庄港へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ce/d41e9fd4ee15973a78771c0780568cb0.jpg)
土渕海峡 世界で最も幅の狭い海峡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3b/544f38070674332d29868d10ca3a08c8.jpg)
昼食は道の駅オリーブ公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d0/8ebaca77a950f63f1025e79dd3d7be16.jpg)
オリーブ地鶏丼???
ギリシャ風車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9c/49ab55fbc9fc4d9c9eabc9345bf75a3d.jpg)
ここオリーブ公園は、映画「魔女の宅急便」(2014年公開)のロケ地になったことから「魔法のほうき」の無料レンタルをしています
公園内なら持ち出し可能、とっておきの場所で映画の主人公キキの気分を楽しむことができ
公園のあちらこちらで「魔法のほうき」を使って撮影している姿がオリーブ公園の名物のひとつとなっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f4/f8e75d2483f20c12c66572c89e11b440.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/fe/71d630d2144e6acab5e413e1cc938c1d.jpg)
地蔵埼灯台(「讃岐百景」にも選ばれた絶景を見学)道が狭いからマイクロバスに乗り換えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ba/0261e9e8484362611992063375e763ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ef/572db13bcc103a96b4eb1cf848b0c6f9.jpg)
寒霞渓へ
ロープウェイ乗り場は紅葉が綺麗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7c/bea1dbbc4ff7877276927495d9aa51fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c9/d4f2a1a8816088eb84d233367777cf81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/31/1a71687f446560e74f10ea19252c6cb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/53/e51cccee1c5f58a9a8b79b9232dcfab8.jpg)
展望台から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/36/be6cca7097d8f2c96078bd275743781c.jpg)
土庄港で時間があったのでふらふらしてました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ad/c4096bda1624750168481758f878820f.jpg)
小豆島石の絵手紙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/81/9936473c3e8f29fc3543fd7e2dd015c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0b/f87a952f281e34634c168497c1cd724a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/bf/d0df24cbfe5c29c0e10a27b104b55b25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/96/699e8781ac0e19b8f997eb7ae63124e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2e/69a3220224671f2a4be691c3d522dc1b.jpg)
今回のツアーは弾丸ツアーで一日でフェリー2回乗るのは時間のロスタイムがあって
観光地の滞在が極端に少なくてちょっと残念でした
寒霞渓は曇りで青空ならもっと綺麗だったと思います
小豆島は三回目
久しぶりに外国の人たちが大勢いましたね
一日目
名古屋駅(7:00集合)【新幹線ひかり号(指定席)】岡山駅〇金刀比羅宮(紅葉彩るこんぴらさんの各自参拝と自由昼食)◎大歩危峡(遊覧船に乗船し渓谷沿いに色づく紅葉をゆったり見学)◎祖谷のかずら橋(祖谷渓のシンボルから紅葉を鑑賞※渡橋料込み)丸亀(泊)
二日目
丸亀高松港土庄港オリーブ公園またはオリーブ園(昼食)〇地蔵埼灯台(「讃岐百景」にも選ばれた絶景を見学)◎寒霞渓ロープウェイ(紅葉彩る寒霞渓でロープウェイに乗車)土庄港新岡山港岡山駅【新幹線ひかり号(指定席)】名古屋駅(20:42着)
ブルゴーニュ オート コート ド ニュイ レ ダム ユグエット 2020 モンジャール ミュニュレ 赤 750ml久しぶりに販売してました
6~10年くらい(?)前は3000円以下で購入してたけど、いつもネットで買ってる店のホームページにこのワインが
なんと通常価格 6,380円(税込)→5,680円(税込)
好きなワインなのでネットで検索、見つけました2019年ものですが(在庫の5本全部購入)
価格 3,740(円) × 5(個) = 18,700(円)
小計 18,700(円)
送料 590(円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/12/163ff5d56ca99224bcad22ddbf1c58ab.jpg)
フランス、ブルゴーニュ地方のモンジャール・ミュニュレのワイン
地理的にはニュイ・サン・ジョルジュの村に位置し
AOCでは村名「ニュイ・サン・ジョルジュ」を名乗ることもできたそうですが
あえて「オー・コート・ドニュイ」を名乗り、「レ・ダム・ユゲット」という畑名を記載しているそうです
エチケットも綺麗
他のワインとラベルが異なるのは従来の「オー・コート・ド・ニュイ」と混同させないためだそうです
久しぶりの購入楽しみ ♪
2ヶ月ほど前にイオンのカルディコーヒーファームで購入した北海道余市産のワイン一本6千円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8b/97164bef10ab585b25d70c0ff2ae55cd.jpg)
お正月に飲む予定(^^♪
最近はここのお店で購入(以前はネットで)
自分の好みはスパイスのきいたボルドー系よりもピノノワールのワインが好き
ピノノワール(原産国フランス)、右側はドイツのピノノワール赤ワイン(ドイツは白ワインが有名)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d3/e33340038fcf0e06bdb213ce6ae1ac4e.jpg)
ドイツといえばフランケンの白ワイン(結構お値打ち価格で)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e2/d0bf162147e42b625ed1a9f42aba1825.jpg)
このワインもカルディコーヒーファームで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ba/a52538ad67e80eb6cbeecdd64403e2a4.jpg)
ブルゴーニュとエチケットに記載されてますのでピノノワールと書かれたワインよりも美味しい(好みによります))ブルゴーニュ地方で採れたブドウを使っていいればブルゴーニュと名乗れます)
今回は38名
最近では一番混んでる旅行「全国旅行支援事業」の補助対象
新幹線ひかり号で岡山まで
ひかりでも岡山まですべて停車
岡山からバスで瀬戸大橋を通って金刀比羅宮へ
瀬戸大橋はここの開通10日目のツアーで行ってます
久しぶり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e8/dc9e3ce03705b50db3fddf6592d95650.jpg)
この時はツアーで高知空港まで飛行機、大歩危小歩危を通って四国側から岡山へ
今回は岡山側から渡るルート
まずは金刀比羅さんへ
お昼は讃岐うどん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b8/489bcea814c9f5c52a166f89744cfe0c.jpg)
御本宮までは30分程度で歩いて登れますが、785段もあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c8/eb37a24c28b6ec2e37ff9000a7436a21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f5/968d1d85082b39d9dbb255179c9be412.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2c/8746dd1b28626c26b75721290d92ec16.jpg)
金刀比羅さんは3回目
一度だけ奥社まで、全て登りきろうとすると1368段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/da/6dba35d6ece1b047ddc437f330625a59.jpg)
大歩危峡へ 前にここを通った時行きたいと思ってましたがやっと行けました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/52/e7517642d4e18bb1db9057eebb43c210.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/29/ffabc4cd1f04c1283a89d41b39721112.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2e/97a62ca4eda79c6b621d899036279cf9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4d/49e536e6ce076eb383e390fa4710a04f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ed/2cb2f52f6dff667a3f8e3671aad43bb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/12/7e40b15c3ae80ba33fbeb7c94b1b8aa5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e4/9c08f3fb8ba33e21ed465e962ab325f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/86/94a1269aa664fd6435a8a5e2d3a05be8.jpg)
ここの紅葉はあまり綺麗では・・・・・
途中でアンパンマン列車が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f2/1c8ab2af41b063e8db3a3e7606ea8f6e.jpg)
かずら橋へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/cf/490d168daebe396b2f73f1e498f96f36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3f/03310fc170844d653a9ae888d947268d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0d/e00054696bfebc8be1ac35b5e9849f2b.jpg)
左手に動画のカメラ、右手もカメラ持って歩くのとっても怖かった~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/64/8943fc379ae3c28ba4809fdf8d2a28c1.jpg)
大人の足であっても木と木の間に足が落ちそうになるため、注意しながら渡ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b7/9d9d76f6482fa3a3624ebfd84e861924.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/90/ec3d79c02f25d06bafafd54d6ea7d6ec.jpg)
琵琶の滝、落差は約50m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2e/a5563a62a75e7e7dbec448161f080bf3.jpg)
宿はオークラホテル丸亀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/44/a126c243497fb87a9003e08e16b5f501.jpg)
夕食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9f/02f9fc1a93b76597c615ae9682e9f134.jpg)
高松港からフェリーで小豆島土庄港へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ce/d41e9fd4ee15973a78771c0780568cb0.jpg)
土渕海峡 世界で最も幅の狭い海峡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3b/544f38070674332d29868d10ca3a08c8.jpg)
昼食は道の駅オリーブ公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d0/8ebaca77a950f63f1025e79dd3d7be16.jpg)
オリーブ地鶏丼???
ギリシャ風車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9c/49ab55fbc9fc4d9c9eabc9345bf75a3d.jpg)
ここオリーブ公園は、映画「魔女の宅急便」(2014年公開)のロケ地になったことから「魔法のほうき」の無料レンタルをしています
公園内なら持ち出し可能、とっておきの場所で映画の主人公キキの気分を楽しむことができ
公園のあちらこちらで「魔法のほうき」を使って撮影している姿がオリーブ公園の名物のひとつとなっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f4/f8e75d2483f20c12c66572c89e11b440.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/fe/71d630d2144e6acab5e413e1cc938c1d.jpg)
地蔵埼灯台(「讃岐百景」にも選ばれた絶景を見学)道が狭いからマイクロバスに乗り換えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ba/0261e9e8484362611992063375e763ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ef/572db13bcc103a96b4eb1cf848b0c6f9.jpg)
寒霞渓へ
ロープウェイ乗り場は紅葉が綺麗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7c/bea1dbbc4ff7877276927495d9aa51fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c9/d4f2a1a8816088eb84d233367777cf81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/31/1a71687f446560e74f10ea19252c6cb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/53/e51cccee1c5f58a9a8b79b9232dcfab8.jpg)
展望台から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/36/be6cca7097d8f2c96078bd275743781c.jpg)
土庄港で時間があったのでふらふらしてました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ad/c4096bda1624750168481758f878820f.jpg)
小豆島石の絵手紙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/81/9936473c3e8f29fc3543fd7e2dd015c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0b/f87a952f281e34634c168497c1cd724a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/bf/d0df24cbfe5c29c0e10a27b104b55b25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/96/699e8781ac0e19b8f997eb7ae63124e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2e/69a3220224671f2a4be691c3d522dc1b.jpg)
今回のツアーは弾丸ツアーで一日でフェリー2回乗るのは時間のロスタイムがあって
観光地の滞在が極端に少なくてちょっと残念でした
寒霞渓は曇りで青空ならもっと綺麗だったと思います
小豆島は三回目
久しぶりに外国の人たちが大勢いましたね
一日目
名古屋駅(7:00集合)【新幹線ひかり号(指定席)】岡山駅〇金刀比羅宮(紅葉彩るこんぴらさんの各自参拝と自由昼食)◎大歩危峡(遊覧船に乗船し渓谷沿いに色づく紅葉をゆったり見学)◎祖谷のかずら橋(祖谷渓のシンボルから紅葉を鑑賞※渡橋料込み)丸亀(泊)
二日目
丸亀高松港土庄港オリーブ公園またはオリーブ園(昼食)〇地蔵埼灯台(「讃岐百景」にも選ばれた絶景を見学)◎寒霞渓ロープウェイ(紅葉彩る寒霞渓でロープウェイに乗車)土庄港新岡山港岡山駅【新幹線ひかり号(指定席)】名古屋駅(20:42着)
ブルゴーニュ オート コート ド ニュイ レ ダム ユグエット 2020 モンジャール ミュニュレ 赤 750ml久しぶりに販売してました
6~10年くらい(?)前は3000円以下で購入してたけど、いつもネットで買ってる店のホームページにこのワインが
なんと通常価格 6,380円(税込)→5,680円(税込)
好きなワインなのでネットで検索、見つけました2019年ものですが(在庫の5本全部購入)
価格 3,740(円) × 5(個) = 18,700(円)
小計 18,700(円)
送料 590(円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/12/163ff5d56ca99224bcad22ddbf1c58ab.jpg)
フランス、ブルゴーニュ地方のモンジャール・ミュニュレのワイン
地理的にはニュイ・サン・ジョルジュの村に位置し
AOCでは村名「ニュイ・サン・ジョルジュ」を名乗ることもできたそうですが
あえて「オー・コート・ドニュイ」を名乗り、「レ・ダム・ユゲット」という畑名を記載しているそうです
エチケットも綺麗
他のワインとラベルが異なるのは従来の「オー・コート・ド・ニュイ」と混同させないためだそうです
久しぶりの購入楽しみ ♪
2ヶ月ほど前にイオンのカルディコーヒーファームで購入した北海道余市産のワイン一本6千円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8b/97164bef10ab585b25d70c0ff2ae55cd.jpg)
お正月に飲む予定(^^♪
最近はここのお店で購入(以前はネットで)
自分の好みはスパイスのきいたボルドー系よりもピノノワールのワインが好き
ピノノワール(原産国フランス)、右側はドイツのピノノワール赤ワイン(ドイツは白ワインが有名)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d3/e33340038fcf0e06bdb213ce6ae1ac4e.jpg)
ドイツといえばフランケンの白ワイン(結構お値打ち価格で)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e2/d0bf162147e42b625ed1a9f42aba1825.jpg)
このワインもカルディコーヒーファームで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ba/a52538ad67e80eb6cbeecdd64403e2a4.jpg)
ブルゴーニュとエチケットに記載されてますのでピノノワールと書かれたワインよりも美味しい(好みによります))ブルゴーニュ地方で採れたブドウを使っていいればブルゴーニュと名乗れます)
別子銅山採鉱本部跡地を利用した鉱山観光テーマパーク、マイントピア別子に行きたいと思ってますが
なかなか行きにくい所で迷ってます
行けるかな~?
四国に住んでいたけど、小豆島にも行った事無いです。寒露峡の船瀞八丁の船に似てますね。こんなに綺麗な紅葉の場所が有るんですね。かずら橋は娘夫婦が行きました。2週間後の旅の便り待ってます🤗
今度は個人旅行で自分の好きなように
でもハードスケジュールは仕方ないですね
今度は九州の電車の旅です
乗り鉄なので何時間乗っても気にならないです?
寒霞渓、晴天ならもっと綺麗だったかな
寒霞渓も3回目ですが2回目は冬でしたので
岩肌がしっかり見えましたよ
殆んど行ったところで懐かしく想い出しました。
でもカニさんみたいに小豆島へ3回も行ってないです。凄いですね!
ワイン好きで詳しいですね。(^_-)-☆
寒霞渓の紅葉は日差しがあれば綺麗だったでしょうね。(^-^)
渡るのに時間かかりますよ
両手離して歩ける人いるのかな?
今回宿泊は温泉じゃないから残念です
金場比羅さんは食事時間も含めて1時間半しかなく
奥社までは行けませんでした
久しぶりに歩いたから
昨日からちょっと足が筋肉痛です
おかげで夜は良く眠れました
ツアーだから行けたけど
一日でフェリーに2回は渋滞があると乗れませんから余裕で早めに到着、観光する時間が削られます
かなりハードな弾丸ツアーでした
もう一回帰りにしっかり撮ろうと思ってたら
皆さん別方向へ
知らなかった
右手にカメラ左手に小さいカメラ
必ず一か所は手がロープに触っています
ライン用に携帯で撮ろうと思ったけど
無理でしたね
落としたら大変だから、かばんから出せませんでした
蔓橋も渡ってみたいしボートにも乗りたいし、羨ましい行程ですね。これは時間がないとはいえ一泊ではツアーでないと回れない範囲ですねー。
良いですね〜
行ってみたいところばかりです。
四国は仕事で徳島に足を踏み入れた程度
それも日帰りで。。。
蔓橋、怖そうだけど
絵になる橋ですねえ(笑)
動画も撮りたいし写真も撮りたいし
欲張りですね
個人で旅行考えていたんですが
ツアーがあったので申し込んでしまいました
滞在は灯台は3~5分間
寒霞渓は20分くらい
自分は月、火曜日しか行けないので仕方ないですね
最近はワイン安いのを探してます
あの隙間に足が入りそうな・・?
冷凍さぬきうどんを良く食べてるけど、
本場のうどんは違いますか?
ワイン、今年は円安で少しはお高いのでは。