菅首相、疲れているようですね。
大変な時期に首相になったのですから、
国民は、首相任せにしないで、
一人一人が自助努力をして、
首相の疲労は、大目に見たいですが・・・
ぜひ、休むべき時は休み、
頑張っていただきたいと思います。
菅首相、疲れているようですね。
大変な時期に首相になったのですから、
国民は、首相任せにしないで、
一人一人が自助努力をして、
首相の疲労は、大目に見たいですが・・・
ぜひ、休むべき時は休み、
頑張っていただきたいと思います。
政治家が会食するのは、「特権意識」があるからでしょう。
また責任の重さに、ビビっている気持ちもあるでしょう。
今こそ、謙虚で、孤独に行動できる政治家が求められますね。
先日、83歳の男性と話をした。
「大変な世の中ですね」
と俺が言うと、彼は、
「ま、長生きすると、いろんなことがあって、面白いよ」
と笑顔で答えた。
この人は、いまだに現役で、左官の仕事をしている。
こういう人はいつまでも元気なんでしょうね。
そして死ぬ時はポックリ逝く。
人生、いつもピーピー嘆いている人は、
死ぬ時も、うんと苦しんで死ぬものです。
マッサージだって、痛いからこそ、気持ちがいい。
苦労が楽しく思えたら、本物の人生ですね。
最近、フィリピンのおばさんが増えている。
若いころ、日本に出稼ぎに来て、
そのまま、住みついているのでしょう。
レジなどで働いている人も多いが、
日本語がいまいちの人も少なくない。
昨日は、「レジ袋大、2枚」を理解するのに、
4回言わねばならなかった。
「袋大2枚」
「袋、いる?」
「2枚ね」
「大きいの?」
「そう」
「何枚?」
「2枚」
でも、 この女性、すごく垢るかった。
明るければ、許しまっせ。
こういう時こそ、
明るい気持ちでいる人が勝ちです。
強く思っていることは叶えられます。
諦めたら、負けでっせ。
栃木県の魅力を知らない人が多いのは残念ですね。
まず栃木県は、国宝や重要文化財が多いですね。
京都や奈良とは比べものにはならないが、
千葉・埼玉・群馬よりは多いです。
また天然記念物も多い。
豊かな自然に溢れているってこと。
人間的にも、そんな悪い人は少ないです。
凶悪事件は・・・
終戦直後の小平義男事件、
1999年のリンチ殺人事件、
2005年の女児殺害事件などありますが、
東京に近い割には少ないです。
栃木の産業と言うと、かんぴょうやイチゴや餃子が有名ですが、
近代的な製造業もさかんで、
日産、いすゞなどの自動車工場もあり、高級車も作っています。
また電気機械の製造では、全国4位です。
ハイテク産業もありますが、
今後は増えていくと思われます。
つまり栃木は、
・・・と言う点から考えると、
ある意味で、理想的な県じゃないでしょうか?
そんで、適度なナマリもかわいいっぺよ。
・・・というわけで、トップクラスの県かと思いますが。。。。