なんとなく雨あがり

管理職にはなったものの、壁にぶち当たりまくりの日々を徒然なるままに‥‥

悩ましい事が多い

2020年05月08日 | 日記
突然、世の中が緊急事態宣言解除の出口戦略になってきた。
治療薬の目処がたちかけたからかな?

しかし、うちの会社にあってはそー言うのあんま関係ない。
今回の件でよかったことは、テレワークが認知されたことかな。「絶対無理」派の人が、親会社からの命で仕方なくテレワークしてたけど、「やってみたら大丈夫だった」派に転向して、多分このまま続くと思う。それは助かる。
あと、コンボでフレックスだ、と言う話になってきた。嬉しい
うちで導入&運用することを考えるとウンザリだが、予算がつくかもしれない。
予算さえつけば!!
あとデジタル化さえすれば!←こっちはITチームが頑張ってる。

だからと言って、私の仕事が減るわけじゃないけど、時間のあくメンバーたちが出てくると、仕事を移管できる。
私はもう仕事したくないんだ
いや、仕事するのが私の仕事じゃない気がするんだ。
ムッチャ仕事をする前任者の後を引き継いだわけだけど、誰一人私の仕事を知らないから最低限代わりが勤まったり、いない時(休暇とか)に所属長をすっ飛ばす、ってな判断すらできないメンバーばかり。そりゃ前任者は休暇も取らず、土日も働いてたはずだよ。
件の異動で来た男性も、要は多部署育ちでうちの業務は何も知らない。今のうちに仕事をガンガン回しておかないと、彼が昇進した時に私と同じ苦労をする。

そして、私が「辞める決断」をした時は、彼が昇進するはずなのだ。

でも実は少し迷っている。
一旦、「辞める」は封印して本気で(と言っても、今も最善は尽くしているが、、、)取り組んでみるか、リタイアに向けて模索するか。
上の「働き方改革」的な事ができる土壌になって、予算もつくかもってなって、もしそうなら、会社に行かなくても仕事ができるなら、もう少し頑張れるかもしれないから。
そして、曲がりなりにも30年いた会社にいる方が、楽は楽、とは思うんだ。
こっちの思考になるってことは、辞めないかもなあ。
なんたって、私には決断力ってもんがない。

今、結構な人生の岐路にいるんだと思うんだけど、、、、、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休終わり

2020年05月06日 | お酒
いや、いい休みだった。
生産性はゼロだが、ひたすら家にいるだけの休みってあんまりない。
正直あと4日あればいう事ないけど、仕方がない。

連休前に、同年代の女子社員から問いかけられたことがある。
「コロナで在宅多くなって、旦那さんが家にいてうっとおしくないですか?」って。
ーーーー別に、、、、、、
いや、むしろご飯食べる時間が早くなる=早く寝れるからワタシ的には大歓迎。
余裕があれば会社か駅まで迎えに来てくれるし、買い出しもその時済ませるし、全ての用事が早く片付く。

この連休中もどこにも行けないから、ずっと二人で家にいたけど別になんとも思わない。
普段からマイペースなんで、そもそも休みの日は生活習慣が違うってのも大きいかもしれない。私は早寝早起き派、旦那は遅寝遅起き派、下手すると私が起きる頃に旦那が寝るという生活だと、すれ違いが多く、家の中で一人生活(お互い)してる。←夏の光熱費はエライ事になるが
この休みは私は動画の鑑賞、旦那はゲームをしてたけど、被ってる時はお互いイヤホン使用で干渉しない。
ドライすぎるか?
しかし結婚生活も20年近くになるとこんなもんだと思うが、、、、、
ご飯は適当に仕込んどけば勝手に食べてるし、私は私で勝手に飲む(旦那ももちろん飲む)

コロナ離婚とか、なんでそーなるのか分からない、、、、、
うっとおしい、って思うことは一つだけある。用があるから出かける、って言ってるのにいつまでも出かけない事。用があるならとっとと行け
と思うぐらい。


さて、連休明け、明日何やるかをざっと思い出しておこうと頭を仕事モードにしたら、あるわあるわ
あえてPCも持ち帰らなかったし明日明後日とエグい事になるだろうな
ちょっと前の異動で、課長代理の等級の男性が来たんだが、5月から引き継ぎ終えて晴れてうちの仕事をしてくれる事になる。さて、彼に何を押し付けるか
なにせ奥様が専業主婦の人は基本残業を苦にしない。むしろ残業代を稼ぎたい人が多い。
彼もそうで、36協定上限ギリギリまで働きたいクチ。
色々構想は練ってある。
これで楽になったらいいなあ。

コロナの方も治療薬が出だすらしいし、早く終息に向かって欲しい。
社内の対策を考えるのは苦じゃないが、好き勝手言ってくる社員の対応するのに疲れた。
正直「そこまで言うなら辞めろ」ってな人はやっぱりいる。こう言う人が、真面目にやってる大半の人の足を引っ張るんだよね。

しかし、仕事モードになるとげんなりするなあ。
言っても仕方ないけど
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣ごもり中

2020年05月05日 | 日記
連休はやることないんで、YouTubeかプライムビデオを見ている。
そー考えると、テレビって存在意義ないよなあ。
今日は今まで一回もスイッチオンにしていない。
むしろYouTube、こっちが主流になるんじゃないだろうか?
記者会見も(昨日の安倍さんのやつ)、ライブでネット中継してるし、アーカイブでいつでも見れるし、それを受けてYouTuber達が分析や感想を生放送してるし、そしてその辺のコメンテーターよりYouTuber達の方がずっといいこと言ってたりする。
ニュースも、虎ノ門とか地上波に載せられないことをやってくれてるし、これもアーカイブで観れる。

私はネットのヘビーユーザーなので、PCのない生活は考えられない。
これから、何をやるにもネットなんだろうなあ。
ネットヘビーユーザーの割に、SNSやLINE(同じものか??)などは使っていないんだけど、、、、、、
必要になってくるかな?
未だキャリアメールだけ使ってる人なんか見ないよねえ。私だけど

さて、プライムビデオ。
GLAYのライブ配信があったんで、見てみた。
すごいパワーだ。
コロナのせいで中止になったライブが悔やまれる。行きたかった
その上、ライブも次いつできるか分からないときてる。冬に札幌であるらしいが、現実的に無理だしこの歳になると、2・3年はすぐだから(それもどーかと思うが)ここは我慢するしかない。
しかし、このコロナ騒ぎでGLAYは大丈夫だと思うんだが、生活苦で辞めちゃうバンドとかも増えるんだろうな。
なんたって、ライブハウス毛嫌いされてるからね。クラスター騒ぎで。

宝塚も休演してるんだっけ?
あそこも母体は大きいから潰れることはないにせよ、厳しいだろうなあ。あれだけの演者抱えてるんだもん。

で、無観客って、演者にとってはどーなんだろう?
観客も、チケット取って予定あけて、交通手段やことによったら宿泊手配して、わざわざ出かけていく「ハレの日」でもある訳で、そこにかける労力全てが楽しみなんだよね。で、実際公演みて(結構一体感がある)余韻に浸りつつ帰路につき、DVD出たら買って、また余韻に浸る。
ライブ配信って、最後のDVD観てるって感じになるんだろうなあ。
それ、観る側としては面白くない。
確かに、労力はかからないけど、金銭的にも助かるけど、なんか違う気がするんだよなあ。
ライブはライブのよさがある。
だから皆、大金注ぎ込んで行くんだ。

ああ、早く収束しないかな。
仕事もこのままいくと多分ショートするし(通常業務が回せてない)、楽しみはないしでは働く甲斐がない。
なんのために働いてるか。
好きな事をするためだ!!

ほんと、つくづくそう思う。
引きこもり生活はそれなりに楽しいけど、たまには「ハレの日」も必要。
早くそういう日が来ますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体温計

2020年05月02日 | 日記
体温計が割れた

この時期に、、、、
と言うのと水銀計が20年も前に廃盤になっていたことに驚いた。このアナログ感が好きで、ずっと使ってたんだよね。
しかし、廃盤なら仕方がない。普通の電子体温計でいいやと探しに行ったが、当然だけどドラックストア、スーパー、電気屋を見たけど売ってない。
まあそうだろうな。
2月ぐらいからウチの営業の若い子が「体温計がないんですよーー」とか言ってたもんな。

色んなモノをストックしたけど、流石に体温計のストックはない
認識が甘かった、、、、
ガラスで出来てるんだから、予備を持っておくべきだった


さて、そんなこんなで5連休の始まり。
GWが5連休、、、、ちょっと悲しい。
昔、オーナー社長のいた頃は少なく見積もっても8連休、多ければ12連休だった。そして多分12連休だったはず。

もちろん、このコロナ騒ぎでどこにも出かけられないのは分かってる。
いやむしろ出かけられないからいい。
実家にも帰らず、友達とも会わず(ちょっと会って飲みたいけどね)ひたすら家でグータラする。
なんて幸せなんだ

そして、暇を持て余すぐらいゆっくりしたら「仕事行きたいわー」ってなるのに。
昔はそうだったんだよねえ、、、、、
んで、昔はお金もなかったら、好きでグータラではなく、グータラせざるを得ない状況で、ほんと「早く会社行きたい」って思ったもんだ。

ーーー今はそれはないか。
本気で会社行きたくないもんね。
それでも12連休ぐらいできたら、リフレッシュできるだろうなあ。
なぜ会社はGWに合わせて休業しなかったのか、、、、、
ま、どーでもいけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イライラと更年期

2020年05月01日 | 更年期
ここしばらく更年期の症状は出ていなかったけど、ちょっと前からぶり返してきた。
一番よく分かるのは「ホットフラッシュ」
夜中に暑くて目が覚める。これが一番きつい
だからちょっと寝不足気味。

思い返せば、去年の年初めと10月末、もきつい症状出て「もう辞める」となったんだった。
まあ、その年初めから生活改善を試みて、なんとかかんとか仕事も家も(十分じゃ全然ないけど)回せるようになっているけど、またああなったら今回は乗り切れるかどうか。

コロナのおかげで無茶苦茶忙しい。
職を失う可能性のある人よりはマシなんだろうけど、こう終わりが見えなくなってくると精神力が保たない。
自分個人の対策は結構前からやってて、2月頭ぐらい?会社が2月末ぐらいから始めた。
自分ちの対策は私一人でなんとか出来る。二人だし。
会社は小さいとはいえ、それなりに人数はいる。となると自分で出来ることは限られてくる。

それでもなんとか最善を尽くすつもりだけど、邪魔する奴がいる。←邪魔は言い過ぎか、、、
私の上司は、私とは決定的に合わないんだが、こう忙しくなってくると些細な言動がイラつく原因になる。その上、更年期の症状が出てきてるもんだから、余計にイライラする。
愚痴らせてもらうと、
自分でやる、って言ったことは最後まで自分でやって
勝手に物事進めてきて途中で丸投げするのやめてその責任を私のように言うのもやめて
メールで間接的な指示出すのもやめて
イライラするねん!!!

CC入りまくりのメールに「自分でやって」とは書けない。
多分私は口頭で言われたら猛然と反論するか「無理です」と一刀両断するのわかってるから、こう言う手を使ってくるんだろうと思ってる。
姑息すぎて嫌になる。
ま、基本の人間関係が悪いから、余計そう思うのは十分承知してるけどさ。
ほんと、腹たつ

だから、体調の悪さとも相まって、ほんとうに仕事行きたくない、、、、、
ーーーーもう少し頑張ろうと思ってるんだけどなあ。
でも無理かもなあ

明日から一応5連休だから、ゆっくりして気分復活するといいなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする