食材は安全性。食べて生きてるは誰も知っているのに、虫が食べて穴があいてると駄目とか、ナメクジがいれば棄てるとか???。

有機栽培の菜園と美味しさ。楽しい釣りしての新鮮なお魚。小庭の花や野鳥の写真と社会の気になった事柄

横風にハンドルを

2016-12-28 10:54:59 | 日記

価格が200万を超える車なのに

風がやや強い日にトラックとすれ違ったりすると

ハンドルを取られて

その後のハンドルを戻す操作も

これが怖いですね

ハイブリッド車でよく売れている車なのに

HPを検索しても出てこない

デーラーに調べて頂いたが部品は正常と

ベストセラーな車が風にハンドルを取られるとは

思いもしなかった

軽自動車やワンボックス車ならまだしも

カタログを見ても横風へのレベルは何一つ無しでは

購入して車に乗って、それも風の日に乗ってわかるのでは

そんな日に乗るのは一年で10日も無いのかも

だからか

何の規定も設定されないままでは

消費者は泣くしかないのでは困りものでは

恐らく、ヨーロッパ車では有り得ないのかも

ハンドルを取られる車は即、販売停止になるのかも

ハンドルを取られる車は本当に危ないですよね

今度、買う車は充分に確認して買いたいけど

どうすれば良いのでしょうかね

教えて欲しいもの

燃費は22Km以上と良好

加速も充分で、ハンドリングも良好

以前のFR車よりコーナースピードも快適で

コーナリング時に外リアータイヤに負荷移動も認識できて最高なのに

トラックを追い越し時等の横風だけでモッタイナイ

ハンドルを取られるのは何時も走っている道路ですよ

風が無ければ何らハンドルは取らず、タイヤ溝ではありませんね

スピードは70Km~90Kmです

               

 


年金の減額は公務員の収入も

2016-12-28 10:36:06 | 日記

新年金法で条件が一致すると年金が減額に

有り得ないとの政府の国会答弁であったのだから

万一

年金減額になれば

当然

公務員収入は減額をすべきでは

これは当たり前では

国民はそのように考えていますよ

これに反して公務員の収入がアップしたら

国民感情はどうなるでしょうか

マイナスは当然でしょう