食材は安全性。食べて生きてるは誰も知っているのに、虫が食べて穴があいてると駄目とか、ナメクジがいれば棄てるとか???。

有機栽培の菜園と美味しさ。楽しい釣りしての新鮮なお魚。小庭の花や野鳥の写真と社会の気になった事柄

感染拡大に抵抗するには

2020-12-18 10:47:33 | 日記

東京の感染数800人越にはビックリ

一週間早まった感があったがビックリ

都側は打つ手が見当たらないとの報道も

GOTOの65歳以上限定ストップは今になって悔いが

制限の無い全面ストップが結果論だが正解だったのでは

感染拡大がここまで進行すると

個人的行動制限も都のみで出来る事は無いのかも

正月休みを待ってはいられないのだから

28日までに2週間もあるのだから

この間の感染拡大を止めないければ破滅的社会が想像できるのだから

やる事はだだひとつでは

経団連に協力を依頼することでは

正月休みの24日から1月11日までとする事では

最低でも28日までは50%を休日にする事では

小中高の冬休みに合わせて休みにする事では

国だってやれるかも

コロナ特別休日を国会で決めれば良い事かも

特別休日の制定なら保証はしなくて良いのでは

それと

TVでのコメンテーターの発言で気になる事は

若者は感染しても無症状が多くて気にしてない発言だ

これを聞いた若者はどうだろう

ますます、新コロナに対して社会行動を取らないのでは

こんな発言は厳しく制限すべきでは

若者には社会の一員として行動する呼びかけでは

実に大の大人が反社会人を育成しているとも

香港であれば監獄入りに

自由社会の盲点と国民の多くが認識する必要が