出光美術館の“尾形乾山生誕360年
ー琳派のやきもの”を鑑賞
ポスターは、尾形乾山 銹絵染付金銀白彩松波文蓋物 江戸時代中期
開催趣旨は、
『江戸時代中期を代表する京の陶工尾形乾山 (1663-1743)。 彼の興した乾山焼は、 絵画的な意匠でうつわを飾る 「琳派のやきもの」として日本の陶磁史に 革命をもたらしました。 雅やかな公家文化や文学意匠を取り入れたやきものは、絵画や書の美と融和する新たなやきものの世界を生み出したのです。 本展では、 野々村仁清や仁阿弥道八など乾山と繋がりをもつ京焼のほか、やきものと呼応する絵画や蒔絵など琳派作品を紹介します。 工芸と絵画の境を超えて響きあう 琳派の共演をお楽しみください。』展覧会パンフレットより
展覧会構成は、
第1章 詩書画の陶芸
第2章 王朝文学の情緒
第3章 交響をなす琳派の陶画
重要文化財「色絵芥子文茶壺」
第4章 継承される陶画の美
会場は一切撮影禁止のため写真はネット画像を借用しました
染付白彩流水文鉢 尾形乾山
江戸時代中期
色絵芥子文茶壺 野々村仁清
江戸時代前期
こじんまりした展覧会で、
乾山の代表作といえる
作品は見られなかったが、
それなりに…
★★★☆☆