![](https://stat.ameba.jp/user_images/20220524/17/yama-chan1/1b/6c/j/o0356051015122701445.jpg?caw=800)
世田谷の五島美術館
二子玉川から、東急大井町線で1つ目の上野毛から歩いて5分ほどです
五島美術館といえば、源氏物語絵巻(国宝)ですが、今回は所蔵する近代日本画コレクションから「風景表現」を選び展示
展示の前に五島家(東急グループ総帥)の庭園であった、五島美術館庭園を散策
根津美術館庭園のように高低差を活かした庭園です
多摩川が武蔵野台地を浸食してできた「国分寺崖線」上の傾斜地です
広葉樹の森は紅葉の華やぎを想像させる
秋にまた訪ねてみたい…
芳崖、雅邦、大観、古径、玉堂といったオーソドックスな日本画と小川芋銭の南画など…
通り道で気になった蕎麦屋に入る
つまみはも蕎麦も美味しかった
リーズナブルなお値段でお勧めです
初夏の陽光のした、
愉しげに行き交う銀座四丁目
暖簾をくぐると、
ヒバの香りに包まれて、
薄暗がりに、
色鮮やかな金魚たちの世界が
ありました
銀座三越新館の8階
アートアクアリウム
詳しくは
↓
当日券、2500円とちょっとお高く、
外国人観光客向け?
と思われるケレン味たっぷりの
ジャポニスムですが、
銀座に来たら一度は行ってみたい…
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20220516/16/yama-chan1/43/ef/j/o0764108015118816701.jpg)
「悪人」「怒り」「フラガール」の李相日監督作品。
「ドライブ・マイ・カー」の上映時間が2時間59分、「流浪の月」は2時間30分。ドライブ・マイ・カー以上に流浪の月は長さを感じなかった。
ドライブ・マイ・カーは、村上春樹のミスティフィケーションを濱口竜介監督が映像に再構築した優品ですが、流浪の月ははっきりした主題でありながらどこか夢幻的な味わいがあります。
李相日監督にしては、幻想的で美しい画面だと思ったら、撮影監督は「パラサイト」のホン・ギョンピョでした。韓国映画界のレベルを感じざるを得ない…
広瀬すずの名演は李相日監督の演出との相性だろうか。監督を信頼して演じているのがよく分かる。
松坂桃李は「孤狼の血」も良かったが、役になり切る好演。
そして、横浜流星のDV男は男なら誰でも持っているであろう女性に対する支配欲を十全に発揮した名演!!
10歳の更紗を演じた白鳥玉季は将来か期待される逸材
ロケ地の松本市の何気ないショットが魅力的が画面になっている
★★★★✰
広瀬すずの代表作になるかも…
「悪人」「怒り」が好きな人にはお勧めです。
「流浪の月」HP
↓
https://gaga.ne.jp/rurounotsuki/