見出し画像

古今東西のアートのお話をしよう

根津美術館 阿弥陀如来浄土への憧れ

凶暴な夏がはじまった…


薄暗がりの浄土を目指して
根津美術館へ


PLAN75で、倍賞千恵子が山の端に落ちる陽のかがやきを見つめるシーンは阿弥陀如来の来迎を感じさせる

「死」はいつも客観である
「死」を恐れ「生」への執着を見るとき、来世の極楽を信じ、心安らかなれと思う気持ちが宗教を生んだ一因だろう

父母の死を経験すると、阿弥陀さまに帰依する気持ちがよく分かるようになった



『浄土教の信仰では、阿弥陀如来を一心に信じる者の臨終に際しては、阿弥陀如来自らが聖衆(諸菩薩)とともに現前し、西方極楽浄土へ導くとされている。』


阿弥陀三尊来迎図 鎌倉時代

『阿弥陀の信仰者は、臨終に際し、阿弥陀像を安置し、阿弥陀の指と自分の指とを五色の糸で結び、極楽往生を祈念した。』

鎌倉以降は掛軸の来迎図から糸をのばしたものもあった


阿弥陀二十五菩薩来迎図 鎌倉時代


阿弥陀如来像 
朝鮮高麗時代 14世紀


根津美術館の楽しみは、仏像、仏画だけではありません

「青山(せいざん)」の号をもつ初代根津嘉一郎が蒐集した茶器を季節ごとに展示する二階はいつもため息ものです

【展示室6】
今回は「雨中の茶会」一服の茶で梅雨を楽しもうという趣向



瀟湘夜雨図 岳翁蔵丘 室町時代

瀟湘は中国南部の湖南省長沙市一帯の風光明媚な名所
南宋の夏珪に倣った作品 岳翁蔵丘は周文の弟子

【展示室5】
注文された舶来品

茶人によって注文されたカスタムメイドの陶器

景徳鎮窯で焼かれた「古染付向付」
魚の開き、猫型、うさぎ型のユニークなデザインにほっこり

ベトナムの「安南白釉茶碗」「安南染付蜻蛉文茶碗」は民藝です

【展覧会は撮影不可のため写真は全てネットより借用しました】

庭に出る…


夏の日差しが池面に反射する
暑い…




喉を潤そうと、
かねてから行きたかった
WALLを訪ねるも…


押すな押すなの大盛況(・o・)
土曜の昼はやめたほうがいいね…

次回にもちこし…



ランキングに挑戦中
下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「芸術作品鑑賞・博物館・講座・音楽会等カテゴリー 」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事