気楽に山歩き

山歩きもHPも気楽に楽しむ日々を綴ります。話題は主に山歩き関連です。

尾瀬の水芭蕉

2007年05月06日 | 山歩き


佐渡のレポもまだで、
尾瀬もいつになるやらですが、
一足お先に写真だけでも♪

早くも咲いていました、水芭蕉!




そしてザゼンソウも一つだけ見つけました。



コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 燧ヶ岳より | トップ | 佐渡は »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
水芭蕉。 (さるや)
2007-05-06 23:50:16
亡くなった母が大好きな花でした。
上品で素敵ヾ(´▽`)
また、この写真のは、格別 花弁も新鮮で、柔らかそうで、誰にもみっけられずに、初々しい感じさえします。
母さん、sanaeお姉さまのおかげで、こんな美しい水芭蕉見られるね。有難いね~~。
綺麗だねぇ~。

・・・水芭蕉って、夏近くでは、ないの?・・・
返信する
仏様 (輝ジィ~ジ)
2007-05-07 07:36:44
毎週お出かけお二人さま
ザゼンソウ 法衣をまとったお坊様に見えます。
雪解け箇所では、水芭蕉。 もう直ぐ夏ですね!(気が早ッ)
返信する
あった!あった(笑) (河童)
2007-05-07 08:05:40
咲いていたのですね!
四国の植物園は、もう葉っぱは野菜のようにでっかくなっていましたよ(笑)
良い風景をありがとうございました。
返信する
あっ、また~ (nobu)
2007-05-07 14:12:57
ニアミス(?)ではありませんか。
なんと、ドンガメ山ノボラー一行は、
3日から5日まで、お向かいの会津駒にいました。
羊山公園といい、続きますね。
お天気が良かったので、
燧ケ岳や至仏山がとてもきれいに見えましたよ。
レポはまた、後日・・・。
返信する
今年は早いですね!! (インレッド)
2007-05-07 20:11:10
昨年のゴールデンウイークに行きましたが、一面ただ真っ白なだけでした。今年は少し早そうですね。
今頃のこのあたりは至仏からの山スキーヤーやスノボーの若者の世界になったようです。昨年の今頃、尾瀬ガ原を歩いているのは私だけでした。
返信する
さるやさん (sanae)
2007-05-08 19:48:10
水芭蕉を見るとお母様を思い出すって良いご供養になりますね。
さるやさんにとても良い思い出を残してくださったのですね。
悲しいことかもしれませんが、きっとお母様喜んでいらっしゃるのではないでしょうか。
水芭蕉は夏近くになるともう葉っぱが巨大になってしまって愛らしさが無くなってしまいます^_^;
残雪の頃がきれいだと思います。
さるやさんもお出かけになりませんか~
尾瀬いいところですよ♪
返信する
輝ジィ~ジさん (sanae)
2007-05-08 19:48:36
ザゼンソウはそのように名付けられたそうですね。
きっと想像力豊かな方だったのでしょうね。
夏はあっという間にやってきそうです(笑)
ご予定はもうおありですか?(^^♪
返信する
河童さん (sanae)
2007-05-08 19:48:58
ねっ!(^_-)-☆
四国はもう大きくなってしまいましたか!
尾瀬にいらっしゃいませ~(笑)
返信する
nobuさん (sanae)
2007-05-08 19:49:22
会津駒だったのですね~
私も燧ケ岳から会津駒眺めてました(^^ゞ
ここも候補になっていたのですが、今回見送りでした。
残念!残念!
羊山公園の時は、ホント残念でしたもん・・・
3日から5日までということは避難小屋ですか?
それともテント?
また拝見させていただきま~す♪
返信する
インレッドさん (sanae)
2007-05-08 19:50:05
昨年の方が雪多かったですよね。
静かな時に歩かれて最高だったでしょう♪

私たちも昨年6月の終わりごろ行きましたが
さすがに雪はもう・・・でした(笑)
でも植生保護で入れませんでしたのでアヤメ平でしたが。

今年は少ないお陰で鳩待峠まで入れるようになったのが早かったようです。
やはりスノボー、スキーヤーかなり入ってましたよ。
アイゼンよりはスノーシュー跡を結構見ました。
若者のハイキング姿も多かったです。
スニーカーにGパン姿の人をけっこう見かけました。
ファミリーもおおかったですよ。
雪が少ないからだったのでしょうね。
皆さん情報収集が早いですネ(^o^)
返信する

コメントを投稿

山歩き」カテゴリの最新記事