![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3c/a40a4e8a142cc17d879163ebb2b60ed3.jpg)
マイナーな山という印象です。
山梨百名山ですが誰にも会いませんでした。
二人だけの静かな山歩き、
うっすら晴れて穏やかな山頂でのんびりコーヒータイムですo(^-^o)(o^-^)o
さてお天気が崩れる前におりなければ(^^ゞ
また登り返しが辛いな(≧ω≦)
追記:
詳細の記録はコチラです。
山梨百名山ですが誰にも会いませんでした。
二人だけの静かな山歩き、
うっすら晴れて穏やかな山頂でのんびりコーヒータイムですo(^-^o)(o^-^)o
さてお天気が崩れる前におりなければ(^^ゞ
また登り返しが辛いな(≧ω≦)
追記:
詳細の記録はコチラです。
いつも興味深くHP&ブログ拝見してます。
これから時期は春の発見、楽しい時期ですよねえ。
順調な新生活を送られていると思いますが
お元気でしたか?(^o^)
こうして山歩きしていると
次々いろいろな山が気になってきて
困ってしまいます(笑)
ここは渋いエリアですけど
今回も新しい発見があって面白かったですよ。
桜も8分咲きぐらいでしょうか?
でもお花見をするようなお天気ではありませんね。
山梨100名山は私もかなり意識して登っていましたが~!?
三石山と聞いてもピンと来ませんでした。
いよいよお花の季節になりましたね。
楽しみです!!
今日はお花見に行ってきましたが
そこはまだ2~3分咲きくらいでした。
中には早めに咲いている木もあって
楽しんできましたよ~(^^♪
朝の寒さに比べ日中は穏かで
お花見日和でしたから良かったです。
山もこれからはお花の季節で楽しみです。
私も山梨百名山全部把握してないです^_^;
三石山アップしましたので
行かれる時の山行にでもされてください(^^ゞ
静かなお山に行って来られたんですね。
始めの階段のあとすぐの急登・・・
低山ってこんな所が多いですよね。
私なんか最初でへこたれそうだわ。
去年のレポも拝見しましたが、同じ山じゃないみたいに
雪がたっぷりですね。
でも今回はホントにもう春の気配が感じられて
和やかなお二人の様子が微笑ましく思いました。
こんな静かな山、私も大好きです。
次は何処を歩きましょうね♪
この南部町の辺りは標高の割にアップダウンが多くて、マゾな山が多いように思います。
sanae隊は山梨百名山はもうすぐ達成でしょうか。私はこのレポを見て、このご褒美のない山は行きません。
レポの最後にあったなんぶの湯値上げの話はショックです。私は2週間前
ttp://nozomunew.web.fc2.com/aaj12sichimenzan.html
(hを補って下さい。)
にこちらへ行きましたが、素朴でイイ感じのお湯でした。なにより500円という料金設定が有り難かったのになあ~
あそこは巻いてゲート側の林道から行ったほうがいいです(^^ゞ
地形図には載っていないので往きは心配でしたから
直登したんですけどね(^^ゞ
地味なだけに人がいなくてそれは良かったですよ(^^♪
でも楽しいかと聞かれればうぅ・・・・ん^_^;
もう金曜日ですね、矢車草さんは今週末どちらへ?
お天気が不安定で悩みますね・・・・(^^ゞ
林道も整備されているだろうと思いますが
そうではないんですね。
なぜここが選ばれたのだろう・・・と正直思いましたもん(^^ゞ
天気がよければ登山道沿いの樹林越しには
南アルプスや富士山、御坂山塊、周囲の山並みも
見えるのですが、全体的には渋いルートだと思いました。
こういう山歩きも私は好きですけどネ(^^ゞ
山梨百名山あと10座ですが
厳しい山が残っていますから
全部は行けないと思います^_^;
のぞむさんは七面山に行かれたのですね。
ダイヤに合わせて・・・てその意気込みすごいです。
気合が入ってましたねp(^-^)q
私も身延山に登った時に、いつか・・・と眺めてました。
ダイヤのときではないと思いますが
そのうちいつか行ってみたいです。
このレポでのぞむさんの行く気がそがれてしまったのは
申し訳ないことです^_^;
でもその選択は賢明・・・かと! ^_^;
他に良い山がたくさんありますから
これからも素敵な山行を楽しまれてくださいね(^^ゞ
なんぶの湯残念ですよね^_^;
山梨百名山残り10座とか。
次から次へと事前勉強して挑戦される
お二人に頭が下がります。
我が家は、目的思考もなくただ悪戯に
近くの同じところや、たまにMajorな山へ
行くだけで全く勉強していません。
反省せねばなりません。
山梨百名山はこちらからですと身近なエリアですから参考にしています。
といって富士山やそうそうたる南アルプスから1000m足らずの低山までいろいろですから今となっては到底全部歩ききる自信はありません^_^;
ただただいろいろな山にいきたい・・・それが原動力のような気がします(^^ゞ
そして年をとっても楽しく歩けそうな山をチェックしたいな・・・と(笑)
ジィ~ジさんたちの山歩きは素敵ですよ~(^^♪