![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/21/cf464a33a52790de2a9efe27b0c96927.jpg)
前日は野外コンサートでした。
せっかくですからもう少し足慣らしをと、
近くの軽い山を歩こうと計画していたら、
タイミングよく、食うかいさんから
お誘いの連絡が入りました。
仕事がご多忙ということで、
一旦は秋に先延ばしとなっていたのですが、
何とか都合がついたようです♪
そこで、選択肢の中にあった飯盛山に即決♪
\(^o^)/
食うかいさん早起き&道路順調(飛ばした?)で、
平沢峠に10時集合のはずが、
なんと8時20分頃になりました(笑)
さっそくハイテンションのおしゃべりで、
出発は9時(^^ゞ
平沢峠からの八ヶ岳
良い感じ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d4/468695f7b91e399b22856313c58eceef.jpg)
しゅっぱ~つ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2c/98d5b7d597e22fe90827e22fb5d40a6e.jpg)
好きなマツムシソウが咲いていて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4d/0ee5cb0aa8cbb6d41d25039ad8ad8361.jpg)
食うかいさんもノリノリ(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0d/282e865a312c50dd07fed05008a72694.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/df/3006f48c6aa0138b5a05283bcd8061c8.jpg)
途中の展望場から八ヶ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d6/80abefb841ecd35d1856e3f3d69d9e66.jpg)
しばらくはあまりお花もありませんが
話しに花が咲いてます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b0/059f0f5e1a9777c842914ea81bed456b.jpg)
オヤマボクチ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b4/f3aa1cff176ddce9e8348f8acde4e7e1.jpg)
まずは平沢山へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/55/fb4fad1631526e5eb135e252910e5e2a.jpg)
緩やかな登りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8c/50875726776120278859b20653c0ff98.jpg)
開けた山頂
正面に飯盛山と奥には富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a8/725653ebec92cfe97ab8f4a79cd39aeb.jpg)
ズームで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/75/2e2f89a80b58ce5fbe6912f590db794d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f6/6536843314e8b2e8ffa450627d457921.jpg)
カメラの先には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8e/ff4fa98c9981845ff3e731e3382beba6.jpg)
南アルプス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/73/b3aef26b5d782b9e16cbeb8504bf5861.jpg)
もちろん八ヶ岳も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d6/5761df60aad9e04faf87abea6efc8311.jpg)
浅間山も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b8/68947a251a881becee97729d321c10ef.jpg)
周囲にはフウロの花がいっぱいでした。
薄い色がカイフウロ、濃いめの花がアサマフウロ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ac/9ae40078ced401577231b17a8066eea2.jpg)
アキノキリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2c/c8b1b7acac022f5e7e7f4f5f3da3506a.jpg)
360度の展望をゆっくり楽しんで、
目的の飯盛山を見ながら先へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/33/a3b5140c7be0cfa201dd43263ddc896c.jpg)
足元には食うかいさんお気に入りのマツムシソウ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b0/1d6727d2a62ae1dca93364e216d570cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/77/eb2f4888b16d3445e7baf7a2000e366a.jpg)
天気と展望とお花に恵まれ
しかも楽しい食うかいさんがご一緒で
素敵な気持のよい山歩き♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6c/b1fb3fd2f569043bb6f228e4bb551116.jpg)
シモツケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/86/bb88695baeefdf8012a2691eed1fc182.jpg)
こちらももうすぐ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/09/7fc86b39058acee2ea19df12906fac38.jpg)
イヌゴマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/cf/ccfc9c5a3ae30bee129a6f96829b2b9d.jpg)
見晴台へ向かう途中、
富士山は飯盛山の左へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6e/c156dd23a5b0d250b8b640ccd4bb4c51.jpg)
何回も登っている飯盛山ですが、
この見晴らし台は初めてでした(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/99/c671f3aa7ee2ea651b05f9792cca26f5.jpg)
金峰山と左手前に同化したような瑞牆山。
個性的な瑞牆山が目立たずちょっと残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/38/349b1f10a8d4cc8c1b29beccfa71a781.jpg)
八ヶ岳の手前に先ほどまでいた平沢山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/da/00cc9b4aee2d87669eadb48fc8543626.jpg)
ネジバナ、まだ咲いていたのね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/cb/685fd51ddb52ab8f30745f82237c9bc1.jpg)
ルートに戻れば飯盛山山頂まであと10分ほど。
整備された登山道脇にはマツムシソウが
咲き残ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/87/fb62878caa8e251c94b392eb02d20e07.jpg)
フシグロセンノウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b4/abcb9afa04f95464ff9882004c481b8e.jpg)
富士山をバックに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3b/3c4e797de80848e56ec44c6e005c22e5.jpg)
周囲の人たちと写真を撮りあって
早々に狭い山頂を後にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5d/6f3cc5ec090b0be75cc22f7aee85ab2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/00/1219674a81f4d76d7662b9c70f70943a.jpg)
トリカブト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3a/838c1a4bcfdcbc77b68ab444a44f06a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3e/216bcd7414321bb93c6ad19422331bd9.jpg)
再び富士山と飯盛山を眺めながら
ランチは冷やし中華♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/37/45ddcd86cca1082d5dda0c0814b7409b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ca/4afe3143e847fbb0ae06545ede49fa69.jpg)
暑い時は冷たいものが喉を通ります(^^ゞ
一時間ほどのんびりしました(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a4/0b961420da57b0eab9be30c26f98dca5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/75/890da4645fb8bc4caae69b1b4108f7e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ea/61a81f33677cccc3e9c6a2fe91923532.jpg)
そして後は下るだけ。
お腹いっぱい、視界も満腹!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b1/d6d98b205ebe4b890f735b82d2b256cc.jpg)
アゲハチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a4/c1fb213bc92b9ba7ce43932ee90e4ba1.jpg)
ヤマハハコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ad/ebace39a8af55fce0121ed1f18e30020.jpg)
ワレモコウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1c/b88574c85c7f411ab8ccb93fcf21ea83.jpg)
ホタルブクロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/03/b87de9eed08603ca0f91ecc64efb8648.jpg)
ユウガギクロードを通って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/95/f008a1b4c46aaa1f1054eb3e3e589564.jpg)
優雅菊かと思ったら柚香菊だそうです。
今迄知らなんだ・・・^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/55/cd6c822036e747997de20ad7aea8834b.jpg)
シラヤマギク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2b/de92fa5c3a3bb02caf501a281be8f558.jpg)
アサマフウロ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/75/986eb78300d6edbddb6a2950222b302e.jpg)
何を撮っていらっしゃる?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ae/0bb3c03994b42dcfae9b5b165034d3c3.jpg)
赤とんぼでしたか(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d5/853eacea662e9809a39326e20a58a540.jpg)
コウモリソウかな?
(食うかいさん、先日間違えました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6b/7bde623e61f0a0f79955a813bb515b70.jpg)
マルバハギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ba/711e1823b620afeedb475873e14823c9.jpg)
平沢峠に下山。
獅子岩も見えますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/fc/9bbf0bf0a58e11d4c962b5bfe3890db1.jpg)
獅子岩の入口に柵ができていたのに
気付きませんでした!
えっ?登るときこの前を通ったでしょうって?
食うかいさんと喋っていて、
全然気づきませんでした(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fa/f1e47f0c138e1b9acdc0e21963be2a39.jpg)
えっ?すぐ下にゴルフ場もありました?・・・
気付きませんでした、いままで・・・^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5e/3b73ccbb6c5cf6a76c3f944703c5c482.jpg)
広い駐車場にはこの日もそこそこ
駐車してました。
朝早くから下りてきた人あり、
これから登る人ありと、
ここは老若男女、小さい子も
気楽に楽しめるお山です。
ウチの孫たち、子供たちも
小さいころ何回か登りました。
この日もお子さん連れ何組か会いました。
「何年生?」と聞いたら「三年生」と答えた子のお父さんが
慌てて「幼稚園三年生です、年長組です」と言い直したのが
可笑しかった!(笑)
即座に三年生と言った子の賢さが微笑ましかったです。
それに引き替え、車の後ろのドアを開けたまま
しばらく走ってしまったのは内緒です(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7d/2ad8b4ada224ec6220dfedf0689c18e4.jpg)
食うかいさん、お蔭様で楽しい山歩きでした。
有難うございました。
またご一緒してくださいね・・・って、
これからまた忙しくなりますね(^^ゞ
無理しないで頑張ってくださいませp(^-^)q
これもまた矛盾した日本語?・・(笑)
こうして見返すと
ホントに山歩きは
天気と道と人だあなと
哲学めいてきます🎵
あんな個性的なミズガキでも
目立たなく見える
一日中遠くから見守る富士
歩きながら生き方を考えてました⁉
そして
お二人のナンパテクニックを直に拝見❤
sanaeさんは、若い男の子を
GHQ のようにチョコレートでつる
さすがでした‼
お二人の後ろ姿は、あの日の八ヶ岳のように
たくましさも
たおやかさもあわせ持ち
安心感をくれました。
またぜひヨロシクお願いします🎵
ハンサムな食うかいさんのお顔をバ~ンと載せたいですが(^^ゞ
強い陽射しが幸い?してカムフラージュできたお蔭でぼかしは入れませんでしたが
この程度は大丈夫ですか?
もっとぼかします?
いや、ボケるのは承知してますから。
ボケは私達ですけど(^^ゞ
トシちゃんと言いたい所・・・(笑)
山歩きは哲学的。
哲学って身近な所にあるんですね。
私もいろいろ思ったり感じたり考えたりしますよ。
もの言わない山が語っている、
人ならば言わない選択肢もあってその気持ちを慮るのは難しい。
いくつになっても分からないことだらけです。
私なんてなおさら・・ボケてるし(笑)
子どもの心をつかみ取るにはお菓子に限る?
ウチの小さい孫たちもまだこの手でイケます(笑)
大きい子はもう駄目ですね~
お金でもいけません、バイトで高額得てますからお年玉や小遣い程度じゃ・・・(笑)
小さい子はまだ神の子ですね。
無邪気で可愛い(^^♪
ひょっとして食うかいさんもまだ神の子?
また宜しくお願いします(^^♪