ブログ
ランダム
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
気楽に山歩き
山歩きもHPも気楽に楽しむ日々を綴ります。話題は主に山歩き関連です。
奥多摩
2006年10月22日
|
山歩き
気楽に軽いハイキングなんて思ったけどやっぱりゼーゼー(´Д`)
それでも早目に着いた広い山頂での~んびり!
これからサイテイ委員会推奨の路へGO!p(^^)q
記録はコチラです ⇒
「Outdoor Life・山歩き」
へ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (15)
«
アッブルパイ
|
トップ
|
閑話休題
»
このブログの人気記事
江ノ島&鎌倉へ:江ノ島後編(2025.2/11)
江ノ島&鎌倉へ:江ノ島前編(2025.2/11)
江ノ島&鎌倉へ:鎌倉編(2025.2/11)
「バーティカル・リミット」
神奈川県:大山からダイヤモンド富士(2018.3/2)レポ
15 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
えいじ
)
2006-10-22 14:26:14
山頂からもモブログですね、紅葉如何ですか?
天気はまあまあですよね。頑張ってきてください。
紅葉の季節なのに私は家でボケーとしていたのですが、やっぱりどこか行けばよかったと後悔しています。今から仕事で大阪には行きますが・・・
返信する
えいじさん
(
sanae
)
2006-10-22 14:47:12
千メートル足らずなので紅葉はまだまだです。白谷沢は予\想以上に素敵でした~!紅葉したら素晴らしいでしょう!(☆_☆)
後悔、とってもよくわかります(笑)
出張?多いようですね。頑張ってくださいねp(^^)q
返信する
紅葉はまだですか?
(
しげぞう
)
2006-10-22 17:08:55
sanaeさん、こんにちは!今週は奥多摩だったんですね!
私、ジツは来週、奥多摩でキャンプなんです!で、せっかくだからどこか登りたいなーなんて思って探しているんですけど、棒ノ嶺、ですか。ぜんぜん知らない・・・(--;
でも調べてみたら、関東ふれあいのみちシリーズに入っているみたいですね☆もうちょっと調べてみます!
紅葉はまだっぽい感じですか?
返信する
しげぞうさ~ん!
(
トシちゃん
)
2006-10-22 18:27:28
奥多摩は紅葉にはまだ早いですね、
今日の気温はガスガスでしたので一日中14~15℃
でした、でも登りは汗びっしょり、途中から夏のTシャツ1枚で登りました。
自分達は奥多摩の川井からバスで上日向まで行きそこから歩き、しげぞうさんなら1時間30分掛かりません!(しげだんさんなら1時間)
ただ奥多摩側の登りは面白くないです、
反対側の名栗湖からの白谷沢コースはサイテイ委員会推奨だけあって下半分は滝等の変化があって最高です、
上半分は丸太の階段で閉口しますが・・(奥多摩側も階段がそれなりにあります)
ぜひ 行ってみてください!!
返信する
キャンプ♪
(
sanae
)
2006-10-22 20:01:18
いいですね~
しばらくしてないけど好きなんですよ。
奥多摩駅の近くのキャンプ場でしたことありますが、周囲は山だらけ、山歩きには事欠きませんね(^-^)
キャンプ地で歩く場所が決まってくるかも知れませんが、川苔山はお薦めです。奥多摩は植林が多いですが、真名井稜からの紅葉は楽しめますよ(ここは人が少ないです)。大岳山、御岳山も紅葉が素晴らしいのですがまだ早いかも。トシちゃんが書いているとおり、白谷沢も素敵でした。ここも来週はまだ少し早いかもしれませんけど・・。棒ノ峰山頂は広いので、大勢で登って、お昼の宴会(?)には最適です。ここは人が多いようですが、早めの時間なら空いていると思います。
雲取日帰りも楽勝でしょうから絞るのが大変ですね(^o^)
楽しんできてください。私たちはそれぞれ予定が入ってまして来週はお休みです。たぶん・・・(^^ゞ
返信する
棒ノ嶺
(
小太り親方
)
2006-10-22 20:21:49
トシちゃんの棒ノ嶺デビュー(でしたよね、確か?)おめでとうございます。
低山で短いコースなのに、とてもお得感一杯の気分になりますよね。先日のレポをTBさせて戴きました。
紅葉が始まったら私も相方を誘い出してまた行ってみるつもりです。もちろん、たっぷり贖罪、いやいや、食材担いで。
返信する
ここはまだですか
(
かいねこ
)
2006-10-22 21:01:40
最近、珍しく山に行く機会が増えておりましたが、慣れない事を続けたため、今週はダウン(出掛けましたけど)。と、ブログを見れば、皆さんがすっかり低山開始されているので、ちょっとオロオロしてしまいました・・・。こちらは、紅葉まだのようですね(ホッ)。でもそろそろのようですので、いい場所探したいですね。
※ 川苔山(川乗山)、怖い思い出しかないので苦手です・・・。
返信する
サイテイ委員
(
heppoco
)
2006-10-22 21:29:10
今朝の天気で、sanaeさんはどうしたかなぁ?と
秩父の山奥で噂してました(笑)
アルプスに行ったと思ったら、奥多摩へ・・・そんな山選びのsanae隊がステキです。
棒ノ嶺は私の「日帰りで行きたい山ベスト3」に入ってます
トシちゃん、こちらも暑くもなく、寒くも無く、いい気候のはずなのに、
いつも以上に二人とも汗ダラダラになりました。
湿度のせいでしょうか?
返信する
紅葉はまだこれから
(
sanae
)
2006-10-23 10:15:21
小太り親方さん
そうなんです、トシちゃん初めてなんですよ。親方さん来ないかな~なんて言っていましたよ(笑)あの人もこの人も来ないかな~って(笑)大勢集まったら楽しめそうな広い山頂ですよね。
大きな鍋と食材もってきているグループも多かったです。
前に蕨山に行った時、そのまま棒ノ嶺に行こうと思ったのですが、時間(余力も)無く背中を向けていたのでしたが(^-^; ついでというのは棒ノ嶺に失礼でしたね。のんびりゆったり、じっくり堪能がいいと思いました。紅葉の時期に奥様と一緒に食材担いで常日頃の贖罪?(笑)楽しんで来てください。私もまたいつか行きたいと思います。
TBありがとうございます。私もアップしたらTBさせていただきます(^-^;
かいねこさん
情報ありがたく拝借させていただいています。これからもよろしくお願いします。紅葉にはまだ早かったので静かと思いきや、意外や意外、物凄い登山者の数でした。私たちは早めだったからいくらか静かな山頂だったのですが、下山すると来るわ来るわ・・・50名くらいの団体もいましたから、紅葉の真っ盛りはどうなることやら・・ですね(^-^;
川苔山の恐怖体験、アップを楽しみにしています(^_-)-☆
heppocoさん
何しろかいねこ委員長の下、埼玉低山推進委員会(サイテイ)の末席に控えし、主流は低山歩きのsanae隊です(^^ゞ
秩父の山奥は快適でしたか?テン場はどこだろう?いいところありました?
私たちもマッタリできるテント場チェックしておこうと思います。
heppoco隊のおっかけもいくつかチェックしてあるんですよ(笑)
棒ノ嶺は奥多摩から入るより埼玉側からの方が良いと思いました。
日帰りベスト3、あと2はどこだろう?(^^♪
返信する
未知の世界です~
(
tomomi
)
2006-10-23 22:09:11
全然、奥多摩ってわからないんですよ~
この週末、k-taが一人鷹ノ巣山に行ってしまったので、帰ってきてから地図でチェックさせてもらいました!
sanaeさんのレポを見て、これが埼玉、東京かぁと思いましたよ~
奥多摩はまだまだ楽しいところがいっぱいだから、行ってみようと帰ってくるなり言われたので、もっと入念にチェックしないと。
ちなみに、私は寝坊して丹沢に行かれず、掃除、洗濯に燃えた日曜日でした(^_^;)
返信する
棒ノ嶺
(
さすらい人
)
2006-10-24 15:34:55
棒ノ嶺なら、新潟から日帰りで歩けますよ。
6:21新潟発の新幹線。大宮から武蔵野線、埼京線、中央線で立川に出て、青梅線に乗り換え、川井駅には10時到着。1時間の車道歩きで清東橋。棒ノ嶺に12時到着で、岩茸石山を経て大岳駅15時20粉。再び列車を乗り継いで、新潟には19時40粉着。
2月の吹雪の新潟にいると、関東の日だまりハイクも良いものだと思ってしまいます。
逆もまた真なり。新潟の山も気軽にどうですか。
返信する
奥が深い!
(
sanae
)
2006-10-24 16:53:03
tomomiさん、こんにちは。
寝坊して掃除、洗濯、私もたまにあるパターンです(笑)
朝出るより夜の内に出たほうが気が楽ですね。
奥多摩はあまり歩いていなかったとは!
関東圏にお住まいではありませんでしたっけ?
奥多摩のエアリアマップは登山道だらけで選り取りみどりですよ~。
身近にいい山がたくさんあって、紅葉はこれからですから是非楽しんでください♪
返信する
日帰りですか(@.@;
(
sanae
)
2006-10-24 16:58:06
いや~新潟から日帰りとは!
そういう発想が出るとは思いませんでした(笑)
お仕事や帰省でこちらに来られたときについでに登っていかれるとかじゃありません?
棒ノ嶺といえばそんなふうに気楽に歩く山と思いますが、さすらい人さんですと、これも気楽な山行になってしまうのですね、おみそれしました(^^ゞ
私ならせっかく交通費かけたらもう少しのんびりといくつか・・と考えてしまいます。主婦ですから(笑)
新潟の山行きそびれてますがまた行きたいです。
返信する
サイテイ委員実習生デス
(
まろん
)
2006-10-25 14:55:28
棒ノ嶺は山歩きを始めた頃に一度だけ、白谷沢を登り滝ノ平尾根をさわらびの湯へ下りました。白谷沢の登山口に熊目撃情報、マムシ注意、行方不明者情報の三連発看板を見て「トンデモナイところに来たんだ」とビビった事を思い出します。2月だったので余計な心配だったのですが当時は…。白谷沢は新緑か紅葉の時季が良いのでしょうね。これから紅葉とのことですので早速候補にいれます。マイカー派としてはさわらびの湯が休館中なのが残念です。
返信する
サイテイ委員末席デス
(
sanae
)
2006-10-25 22:57:55
まろんさん
三連発じゃビビリますよね~(笑)
2月だったら雪もあったのではありませんか?(四連発は無し?)
今回何も知らずに行ったら「マムシ」にビビッタかもしれません。かいねこさんや小太り親方さんの所で学習していましたので腰を抜かさずに済みました(^^ゞ
それより白谷沢の下りで腰が引けていましたが・・^_^;
今回電車バス利用でしたけど、さわらびの湯に入れず残念でした。マイカーだったらなおさら入りたいですよね~
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
山歩き
」カテゴリの最新記事
神奈川県二宮:吾妻山(吾妻山公園)2025.1/25
東京都:高尾山(2025.1/20)
甘利山のレンゲツツジ(2024.6/6)
お花見四日目:2 竜ヶ岳(2024.5/10)
新潟県:六万騎山(2024.4/15)
新潟県:角田山(2024.4/12)
高尾山(2024.4/11)
六万騎山など
今日のご褒美
久しぶりの雪割草
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
アッブルパイ
閑話休題
»
最新記事
江ノ島&鎌倉へ:鎌倉編(2025.2/11)
江ノ島&鎌倉へ:江ノ島後編(2025.2/11)
江ノ島&鎌倉へ:江ノ島前編(2025.2/11)
田浦梅の里:横須賀市(2025.2/1)
長距離記録会 in横須賀市(2025.2/1)
セツブンソウ他 in東京都野川公園(2025.1/31)
昇るダイヤモンド富士も・・・(2025.1/31)
沈むダイヤモンド富士は残念(2025.1/30)
神奈川県松田町:寄のロウバイ(2025.1/30)
ロウバイ:西方寺(2025.1/27)
>> もっと見る
最新コメント
sanae/
江ノ島&鎌倉へ:江ノ島後編(2025.2/11)
食うかい/
江ノ島&鎌倉へ:江ノ島後編(2025.2/11)
sanae/
神奈川県二宮:吾妻山(吾妻山公園)2025.1/25
のぞむ/
神奈川県二宮:吾妻山(吾妻山公園)2025.1/25
食うかい/
神奈川県二宮:吾妻山(吾妻山公園)2025.1/25
sanae/
登山靴と登山用品の整理見直し
食うかい/
登山靴と登山用品の整理見直し
sanae/
墓参とコスモス(2024.9/24)
食うかい/
墓参とコスモス(2024.9/24)
sanae/
甘利山のレンゲツツジ(2024.6/6)
カテゴリー
山歩き
(1919)
ウォーキング・散歩
(8)
山野草
(13)
ハイキング
(172)
登山装備
(42)
失敗だらけの山歩き
(5)
ウォーキング・健康
(51)
旅
(165)
キャンプ
(12)
ひとりごと
(447)
パソコン関係
(3)
本
(180)
オートバイ
(8)
ツーリング
(27)
映画、ビデオ、TV、DVD、演芸、音楽
(37)
つぶやき
(44)
その他お出かけ
(528)
マゴタン通信
(200)
交流(山&日常)
(3)
家庭菜園・園芸
(393)
山での出来事
(5)
日常のできごと
(322)
リンク集
(1)
手芸、裁縫
(116)
ドライブ
(5)
災害
(1)
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年09月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年04月
2004年03月
2003年10月
2003年07月
2003年06月
2003年05月
2003年04月
2003年03月
2003年02月
2000年06月
2000年01月
1999年11月
1999年10月
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
夫婦で二人三脚の人生。山歩きもまた。時には仲間や家族と足の向くまま気の向くまま楽しんでます♪(since 05.1.5) ※
【アクセス状況は前日集計:since 09.3.18】
アクセス状況
アクセス
閲覧
602
PV
訪問者
399
IP
トータル
閲覧
6,156,485
PV
訪問者
1,846,582
IP
ランキング
日別
2,200
位
週別
1,271
位
ブログランキング
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「献血」をしたことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「献血」をしたことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
ブックマーク
リンク集
ブックマークをまとめました。
Out Door Life・山歩き
【気楽に山歩き】の親HP
今日のつぶやき
検索
ウェブ
このブログ内で
暦
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
将棋
文字サイズ変更
小
標準
大
天気はまあまあですよね。頑張ってきてください。
紅葉の季節なのに私は家でボケーとしていたのですが、やっぱりどこか行けばよかったと後悔しています。今から仕事で大阪には行きますが・・・
後悔、とってもよくわかります(笑)
出張?多いようですね。頑張ってくださいねp(^^)q
私、ジツは来週、奥多摩でキャンプなんです!で、せっかくだからどこか登りたいなーなんて思って探しているんですけど、棒ノ嶺、ですか。ぜんぜん知らない・・・(--;
でも調べてみたら、関東ふれあいのみちシリーズに入っているみたいですね☆もうちょっと調べてみます!
紅葉はまだっぽい感じですか?
今日の気温はガスガスでしたので一日中14~15℃
でした、でも登りは汗びっしょり、途中から夏のTシャツ1枚で登りました。
自分達は奥多摩の川井からバスで上日向まで行きそこから歩き、しげぞうさんなら1時間30分掛かりません!(しげだんさんなら1時間)
ただ奥多摩側の登りは面白くないです、
反対側の名栗湖からの白谷沢コースはサイテイ委員会推奨だけあって下半分は滝等の変化があって最高です、
上半分は丸太の階段で閉口しますが・・(奥多摩側も階段がそれなりにあります)
ぜひ 行ってみてください!!
しばらくしてないけど好きなんですよ。
奥多摩駅の近くのキャンプ場でしたことありますが、周囲は山だらけ、山歩きには事欠きませんね(^-^)
キャンプ地で歩く場所が決まってくるかも知れませんが、川苔山はお薦めです。奥多摩は植林が多いですが、真名井稜からの紅葉は楽しめますよ(ここは人が少ないです)。大岳山、御岳山も紅葉が素晴らしいのですがまだ早いかも。トシちゃんが書いているとおり、白谷沢も素敵でした。ここも来週はまだ少し早いかもしれませんけど・・。棒ノ峰山頂は広いので、大勢で登って、お昼の宴会(?)には最適です。ここは人が多いようですが、早めの時間なら空いていると思います。
雲取日帰りも楽勝でしょうから絞るのが大変ですね(^o^)
楽しんできてください。私たちはそれぞれ予定が入ってまして来週はお休みです。たぶん・・・(^^ゞ
低山で短いコースなのに、とてもお得感一杯の気分になりますよね。先日のレポをTBさせて戴きました。
紅葉が始まったら私も相方を誘い出してまた行ってみるつもりです。もちろん、たっぷり贖罪、いやいや、食材担いで。
※ 川苔山(川乗山)、怖い思い出しかないので苦手です・・・。
秩父の山奥で噂してました(笑)
アルプスに行ったと思ったら、奥多摩へ・・・そんな山選びのsanae隊がステキです。
棒ノ嶺は私の「日帰りで行きたい山ベスト3」に入ってます
トシちゃん、こちらも暑くもなく、寒くも無く、いい気候のはずなのに、
いつも以上に二人とも汗ダラダラになりました。
湿度のせいでしょうか?
そうなんです、トシちゃん初めてなんですよ。親方さん来ないかな~なんて言っていましたよ(笑)あの人もこの人も来ないかな~って(笑)大勢集まったら楽しめそうな広い山頂ですよね。
大きな鍋と食材もってきているグループも多かったです。
前に蕨山に行った時、そのまま棒ノ嶺に行こうと思ったのですが、時間(余力も)無く背中を向けていたのでしたが(^-^; ついでというのは棒ノ嶺に失礼でしたね。のんびりゆったり、じっくり堪能がいいと思いました。紅葉の時期に奥様と一緒に食材担いで常日頃の贖罪?(笑)楽しんで来てください。私もまたいつか行きたいと思います。
TBありがとうございます。私もアップしたらTBさせていただきます(^-^;
かいねこさん
情報ありがたく拝借させていただいています。これからもよろしくお願いします。紅葉にはまだ早かったので静かと思いきや、意外や意外、物凄い登山者の数でした。私たちは早めだったからいくらか静かな山頂だったのですが、下山すると来るわ来るわ・・・50名くらいの団体もいましたから、紅葉の真っ盛りはどうなることやら・・ですね(^-^;
川苔山の恐怖体験、アップを楽しみにしています(^_-)-☆
heppocoさん
何しろかいねこ委員長の下、埼玉低山推進委員会(サイテイ)の末席に控えし、主流は低山歩きのsanae隊です(^^ゞ
秩父の山奥は快適でしたか?テン場はどこだろう?いいところありました?
私たちもマッタリできるテント場チェックしておこうと思います。
heppoco隊のおっかけもいくつかチェックしてあるんですよ(笑)
棒ノ嶺は奥多摩から入るより埼玉側からの方が良いと思いました。
日帰りベスト3、あと2はどこだろう?(^^♪
この週末、k-taが一人鷹ノ巣山に行ってしまったので、帰ってきてから地図でチェックさせてもらいました!
sanaeさんのレポを見て、これが埼玉、東京かぁと思いましたよ~
奥多摩はまだまだ楽しいところがいっぱいだから、行ってみようと帰ってくるなり言われたので、もっと入念にチェックしないと。
ちなみに、私は寝坊して丹沢に行かれず、掃除、洗濯に燃えた日曜日でした(^_^;)