goo blog サービス終了のお知らせ 

気楽に山歩き

山歩きもHPも気楽に楽しむ日々を綴ります。話題は主に山歩き関連です。

今日は3月11日

2016年03月11日 | ひとりごと

今日は忘れられない日、あの日から5年です。
新聞やテレビ、ネットなどで数日前から
報道されていますが、
いまなおあの東日本大震災と破壊された原発の
傷跡が地域にも人々にも残されていますね。

小さなマゴタンさえ、テレビで繰り返される
生々しい映像に、「ここはお水がこなかったね」と
言いながら顔をこわばらせていました。

「ここもすごく揺れたのよ」と
少し話しましたがあの時1歳の子が
今6歳で、その間に幼稚園でも
防災頭巾をかぶって訓練などしているはずです。

毎日が防災の日。
日々忙しく過ぎて行きますが、
肝に銘じたいと思います。

改めて亡くなられた方に合掌。
そして無事だった方々が
前を向いて進めますようにと願っています。




今日も多忙な一日でした。

洗濯物を干したり
(今日は雨でしたが、花粉の時期は晴れても部屋干し^^;)
掃除をしたり、その後は、

キーホルダー入れを手縫いでつけたり


作物を収穫したり。


コカブ、水菜(今日で収穫終了)、ルッコラ、正月菜。


土を耕したり、肥料を撒いたり。



昨日、白菜がナメクジ被害に遭っていると
ブログに書いたのですが、
FBの方で退治方法を教えていただきましたので
早速やってみました。

木酢液を500倍に薄めて散布すると良いそうで、
ペットボトルに噴霧スプレー(百均で2個入りだったか?)をつけ
カブやキャベツなど、まだ被害には遭っていないのですが
吹き付けてみました。効果があると良いです♪
深沢さん、ありがとうございました。





今夜はマゴタンズのリクエストでピザを作りました。








チーズがのっているので食材が分かりにくいですが、
ピザ生地は強力粉400gで4枚分。
生地の作り方は割愛。⇒追記しますm(__)m

1.牛乳300㏄をあたため、半量に砂糖大匙4、塩小匙1強を入れて溶かす。
残り半量にドライイースト(カメリア、小匙4)と砂糖一つまみ入れしばらく置く
(予備発酵・・・ブクブク膨らんできます)

2.強力粉400gに上の1を入れてこねる。

3.サラダ油大匙4を加えて更によくこね丸くまとめる。
※大きな器(洗い桶など)にお湯を張り、
お湯につかないようザル等伏せて
その上にパン種を入れたボールをのせ、
大きなビニールで蓋をする。
(パン種が膨らむのでビニールにつかないように)。
(第一発酵、中が36~38°になるようにして約30分)
パン生地は二次発酵までするのですが、
ピザやドーナツは一回なので楽です(^^♪

4.パン種が膨らむのでボールに叩きつけるようにしてガス抜き。
(ちょっとストレス解消?(^^ゞ)
4等分にして丸め、5分ほど休ませる。
麺棒でパイ皿の大きさにのばす
(我が家はパイレックス直径23㎝くらい)

5.パイ皿にうすく油をしき、
ベース(伸ばしたパイ生地)をのせ、
その上にサラダオイル、ピザソース(市販品)、玉葱のスライス。
ここまでは4枚同じ。

6.先ず1枚目はその上に茹でたほうれん草、ベーコン
2枚目はその上にサラミ、ピーマン
3枚目はその上にポテトサラダ(じゃが芋、人参、絹さや
4枚目はその上にサラミ、ピーマンにルッコラを追加。

7.最後に全部、ミックスチーズをたっぷり載せて、
200~230度で13分くらい焼く。

かなりのボリュームです(^^ゞ

材料はイカ、エビ、ホタテなど海鮮や、
鶏肉、豚肉、牛肉など軽く下味つけたものや、
茄子、ズッキーニなどもトマト味などで
美味しいです。
いろいろ冷蔵庫の中にあるもので工夫できます(^^ゞ


そしてスープはブイヨンで
水菜とわかめ入りのシンプルなもの。



マゴタンはこのスープが美味しいと何杯おかわりしたことか(^^ゞ



こんな普通の日常が
なんと有難い事でしょう・・・・

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 我が家の食材で | トップ | 心震えた‼ »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
残念。(;・д・) (さるや)
2016-03-13 08:49:26
ピザ生地の作り方は割愛かぁ。(T-T)
返信する
さるやさん (sanae)
2016-03-13 23:01:08
あらら・・・
見てくれる人はいないだろうな~と思ってました^^;
ありがとうございますm(__)m
追記しておきますね(^^ゞ
返信する

コメントを投稿

ひとりごと」カテゴリの最新記事