
今年は雪が少なく、六万騎山のお花の見ごろは
3月末から4月初めだったというのですから驚きました。
例年より一か月から3週間ほど早かったようです。
それでも坂戸山は見頃というので、
六万騎山とセットで行ってみることにしました。
道の駅南魚沼で仮眠し、先に六万騎山へ。
ぐるり時計回りに周回です。

雪割草が少しだけ咲き残ってました。

ゆっくりお花を捜しながら。
スミレいろいろ
ナガハシスミレやらスミレサイシンやらタチツボやら・・・







ミチノクエンゴサク



イカリソウはこれから咲くものも
たくさんありました。





アオキの花

捜し物は既に

咲いていたと思ったら

どうにか咲き残っていましたが既に終盤

でも会えて良かった!♪
こちらも終盤、キクザキイチゲ

華やかなユキツバキ

こんにちは、またお邪魔しました(^^ゞ

タムシバ
終盤のものもありましたが
数が多くてとてもきれいでした。






登りきると桜が!



カタクリはほぼ終盤でしたが
降り注ぐような桜がきれい♪

でもこれは枝が折れてまして
それでも見事な最後の花を
咲かせているのでした。
私も死ぬまで元気な姿でいたいなぁ・・・ポツリ





そして今年も緑色のカタクリに会えました。



巻機山と桜

絵になります。


こちらは苗場方面


ズームで


こちらは守門岳方面かな?

桜がきれいでした。

何?リンドウ^^;


イワウチワ
淡いピンクが素敵です。


八重?






行き倒れ?

いやいや、お花にひれ伏しています(^^ゞ

この方にはいつも私がひれ伏しています^^;
ショウジョウバカマは斜面下の方に。

タムシバ


庚申塔

朝一でのんびりと歩いてきましたが、
下りる頃には大勢の人、たくさんの駐車でした。
この後坂戸山へ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます