
【上写真:麓は桜の園。独鈷山方面を望む】
二日目は午前中に善光寺参りに行き、独鈷山は午後でした。
詳細はHP(コチラ)にアップしましたのでダイジェストです(^^ゞ
早朝、まだ人が少ない静かな境内。善光寺本堂の前で。

そこで思いがけなくお数珠頂戴の時間に遭遇。

「牛に引かれて善光寺」の逸話を読んで

善光寺の後、長野県信濃美術館、東山魁夷館へ。
久しぶりに芸術に触れてきました^_^;

そして独鈷山へ。
独鈷山、耳慣れない山名でしたが展望とお花が楽しめると聞き行ってみました。
山野草がきれいに咲いていたのは予想して、楽しみにしていたことでしたが
登山口の桜がいっぱい、しかも満開でびっくりしました。

天気は早くも下り坂だったせいか静かな山道



滑落多発場所などもあったりしますが気を引き締めて。
きれいなエイザンスミレ。

他にも山野草がたくさん咲いてきれいです。
独鈷山山頂

晴れていれば北ア、常念岳が大きく見えるそうですが
曇り空時々雨で展望は残念。
下山して麓でお花見を楽しんだのでした(^^ゞ
寺社参詣 絵画鑑賞 そして山と中身が充実。
ジィ~ジも斯く有りたいと思います。
斯くありたい・・・これはジィ~ジさんから学んでいることです(^^ゞ
若いころしっかり勉強しておかなかったのが悔やまれます^_^;