のんびり夫婦の山遊び2

夫婦でのんびりと歩きながら、花・紅葉・眺望などを楽しんでいます。

長者ヶ岳~天子ヶ岳

2024-05-11 20:22:17 | 山梨県の山

 田貫湖から反時計回りで長者ヶ岳、天子ヶ岳をぐるりと歩いてきました。天気は快晴、秀麗富士や南アルプスなどの絶景とアシタカツツジを始め4種類のツツジやヤマシャクヤクなどの花々が楽しめました。

【日  程】5月11日(土)/快晴

【メンバー】1名(相棒は都合によりお休み)

【アクセス】🚙
 ・往路:04:05➤R16など➤京葉道武石IC➤首都高➤中央道河口湖IC➤R139➤(県)414など➤07:05田貫湖キャンプ場駐車場(以下「駐車場」)
 ・復路:14:35駐車場➤(県)414など➤中央道河口湖IC➤首都高➤湾岸道湾岸習志野IC➤(県)57・69など➤R16など➤18:40自宅

【行  程】所要時間6時間55分・歩行距離16.5km
 ・07:20駐車場➨07:35キャンプ場分岐➨08:05富士山展望地➨08:15休暇村分岐➨09:25長者ヶ岳(コーヒーブレイク~09:45)➨10:05上佐野分岐➨10:38天子ヶ岳➨10:42山頂広場➨10:43富士見台➨12:15天子ヶ岳登山口➨13:25休暇村富士➨14:00FUGAKUTERRACE➨14:15駐車場
☆コースマップ


【詳  細】
 登山道は良く整備されており危険な所はありませんが、天子ヶ岳直下は岩が剥き出しの急下りが突くので慎重に歩きました。天子ヶ岳登山口からの車道歩きが長かったこともあり、休暇村富士の隣を通って田貫湖周遊道へ下るところをうっかり見逃すルートロス、時間を要してしまいました。

東海自然歩道へ出て長者ヶ岳へ

・ほぼ満車の駐車場をスタート~

・今日はずっと富士山とお友達でいられそうです。

・檜林を上ります。

・東海自然歩道に合流(田貫湖キャンプ場分岐)~

・アシタカツツジのお出迎えです。

・ヤマツツジ

・ずっと上りが続きます。

・富士山展望地~アシタカツツジ、ズミ越しに。

・休暇村分岐通過~

・グリーンシャワーのなかを~

・アシタカツツジ

・アシタカツツジは遠目にはトウゴクミツバツツジと見分けがつきませんが、葉が5枚なので、近くで見ると見分けがつきます。

・皆さん小石で楽しまれています。

・ギンリョウソウ

・足もとの花々

 フタリシズカ              マイズルソウ

・満開のアシタカツツジを楽しみながら進むと~

・長者ヶ岳(三等三角点・熊平)

・秀麗富士。絶景を楽しみながら、コーヒーブレイクです。

 

・西側に南アルプスの絶景。

・右側には白根三山が見えるとのこと。

・次の天子ヶ岳へバイケイソウの群生地のなかを進みます。

・この縦走路もアシタカツツジが多く、楽しみながら進みます。

・シロヤシオ登場~

・背の高いシロヤシオの樹には花が多く付いていました。

・上佐野分岐

・アシタカツツジ

・葉が3枚、トウゴクミツバツツジです。

・シロヤシオ、樹は沢山あるものの花が少ないです。

・天子ヶ岳

・山頂広場の祠

・富士見台に寄りました。

・この尾根もアシタカツツジが多いです。

・ヤマルリソウ

・岩がちな旧な登山道を慎重に下ります。

・足もとの花々

 コゴメウツギ              ツルキンバイ

・一旦なだらかなに~

・日当たりの良いとこに咲くヒメハギ

・檜林のなかのジグザクの長い登山道を下るとやっと天子ヶ岳登山口でした。

・パラグライダー着陸場

・長い車道歩きの途中に咲くベニバナツクバネウツギと~

・ツクバネウツギ

・今度はガクウツギ

・やっと休暇村富士です。

・田貫湖畔へのに下りるところを見逃しルートロス、大分先から戻ってTANUKIKO FUGAKU TERRACEです。

・湖畔の遊歩道を歩き、駐車場に戻り、コンプリートです。

🌸出逢えたヤマシャクヤク

・一輪だけでした。

 展望と花々を存分に楽しめた一日でした。



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (でん)
2024-05-12 16:26:42
こんにちは。
絶好の散歩日和でも山歩きにはちょっと暑いくらいの陽気でしたが
富士山を見ながら歩けるのは気持ちよさそうです。
アシタカツツジというのがあるのですね~
愛鷹山周辺にしかないというのも知りませんでした。
富士山の雪もだいぶ少なくなって、画像は夏の感じです。
返信する
でんさん (のんびり夫婦の山遊び)
2024-05-12 19:25:44
こんばんは!
快晴の爽やかな空気のなか、大分雪が融
けた富士山を眺めながら大汗も掻かずに
気持ち良く歩けました。ルートロスもあ
りましたが、青空のなかを歩くのは気持
ちが良いですね。アシタカツツジは見頃、
葉が5枚なので近づくとわかりました。
返信する
Unknown (せとな)
2024-05-13 15:01:50
ず~と富士山を見ながら歩けるなんて
最高ですね。
ツツジ類も多く足元にも多くの花が咲き
楽しい歩きが出来そうですね。
アシタカツツジ初めて知りました。
返信する
せとなさん (のんびり夫婦の山遊び)
2024-05-13 15:40:28
こんにちは!
富士山がずっとお友達でいてくれました~
展望に恵まれると最高ですね。
シロヤシオは残念ながらも4種類のツツジ
が楽しめました。アシタカツツジは遠目に
はミツバツツジと見分けがつきませんが、
葉が5枚なので近寄ると判別がつきます。
返信する
Unknown (Layla)
2024-05-14 09:21:26
昨年何度か登ったので、懐かしく拝見しました。
天子ヶ岳から先、グルッと周回したことが無く、
田貫湖畔も歩いたことが無いので、
今度は行ってみよう、と思いました。
青空の中、お花もたくさんできれいでしたね!
返信する
Laylaさん (のんびり夫婦の山遊び)
2024-05-14 12:33:08
こんにちは!
アシタカツツジなど4種類のツツジやヤマ
シャクヤクなど多くの花々に出逢え、また
展望にも恵まれ、楽しめました。
周回は、天子ヶ岳登山口からの車道歩き
が長いですが、湖畔歩きもと変化もあって
なかなか良かったです。
返信する
Unknown (yamasanpo)
2024-05-16 14:13:09
花あり展望あり天気よし、最高でしたね
アシタカツツジ、鮮やかです
ここでもシロヤシオは不作のようですね
返信する
yamasanpoさん (のんびり夫婦の山遊び)
2024-05-16 19:40:36
こんばんは!
見頃のアシタカツツジなどの花々と秀麗
富士などの展望を楽しんできました。
天気が良いと最高ですね。
4種類のツツジが見れるのですが、花付
きが良かったのはアシタカツツジのみ、
ご多分に漏れずシロヤシオは不作でした。
返信する

コメントを投稿